資格への道

 会社の採用試験のため、技術職に必要なため、少しずつですが資格を取得しています。 「派遣への道」と合わせて、何かのお役に立てれば…。

今まで取得した資格

資格名資格の認知度どんな場面で必要?
実用英語検定2級文科省認定の公的資格会社の採用試験
秘書技能検定2級文科省認定(現在は後援)の公的資格会社の採用試験
普通自動車運転免許国家資格日常生活で
2級メディカルクラーク(医科)厚労省認定の公的資格(現在は民間資格)医療事務
第二種(基本)情報処理技術者経産省の国家資格プログラマー必須、派遣で有利
第一種(応用)情報処理技術者経産省の国家資格SE必須、昇進・転職・派遣で有利
初級システムアドミニストレータ(ITパスポート))経産省の国家資格エンドユーザー向け
MOUS(MOS)Word/Excel97(一般)Microsoft社の民間資格エンドユーザー向け、派遣で有利
パソコン検定3級パソコン検定委員会の民間資格あまり評価されず
認定心理士日本心理学会の民間資格心理職基礎資格
心理相談員中央労働災害防止協会の民間資格メンタル相談業務基礎資格
CDA(予定)日本マンパワーの民間資格キャリア相談業務資格
産業カウンセラー日本産業カウンセラー協会の民間資格メンタル&キャリア相談業務資格

MOUS一般編 ※現在はMOSになりました。

MOUSを受験します!(99/10/14)

 MOUS(マウス:マイクロソフト オフィス ユーザー スペシャリスト)試験は、マイクロソフトのオフィス製品(ワード、エクセルなど。この試験では、まだオフィス97が使われる)を対象とした、エンドユーザー向けの資格試験です。

 一般と上級の二つのレベルがあり、今回はワードとエクセルの一般を受験します。プログラマー向けの情報処理技術者試験とは違い、パソコンを使っての実技試験です。内容・手順を採点され、テスト後すぐに結果がわかります。

 マイクロソフト社の資格なので、認定証は世界的に通用するそうです。受験料は、一般レベルが一種目9800円です。全国一斉試験と、認定試験会場で行う随時試験があります。試験日は、1ヶ月に1度です。

 気になる受験日は、10月23日。あと9日しかない〜。


MOUSの受験結果は?(99/10/23)

 ワード・エクセル共に合格しました♪なんとエクセルはパーフェクト♪♪「試験内容は口外しません」というような同意書を書いたので、詳しいことは書けませんが、合格基準は80%ぐらいです。あとは模擬試験をやってみて、配点を考えてみてください。

 使った参考書は、@「MOUS試験問題集 Word97・Excel97」FOM出版・1900円。A「MOUS試験対策テキスト&問題集 Word97」「同上 Excel97」アスキー出版・それぞれ2500円、です。どちらもMOUSの掲示板でお勧めとされていました。基礎は完璧という方は@を、基礎から復習したいという方は、テキストもついているAをお勧めします。両方ともCD−ROMがついていて、@は、スキル・総合練習問題が10題・模擬試験が2題×2。Aは、スキルごとの練習問題・実力テストが5題です。

 私は問題をこつこつ解くのは嫌いなので、まず@の解説を一通り読みました。別冊になっているので、模擬試験をやってわからないところがあれば、すぐにチェックできました。さらに、せっかく借りてきたのだからAを一通り読みました。こちらは、模擬試験は1題ずつしかやっていません。解説も画面上に出るので、見にくい。@は2題×2(ワード・エクセル)を、まずはすべて解説を見ながらやって、さらに何も見ないでやりました。解説通りにやることで、ショートカットキーなど、効率のいい方法がわかります。

 MOUSに合格したので、次はパソコン検定3級だそうです。

パソコン検定3級編

P検3級を受験します!(99/11/1)

 パソコン検定試験(P検)は、1996年12月にスタートしたパソコンの利用能力を測る検定試験です。パソコン検定委員会が主催・実施しており、社団法人日本パーソナルコンピュータソフトウェア協会が後援しています。

 この試験の特徴は、公平(全てのエンドユーザー向け)・公正(問題作成委員会)・中立(メーカーに偏らない)とされていますが、要するに技術者向けの「情報処理技術者試験」・マイクロソフト社の「MOUS」に対抗しているだけです。「パソナソフトバンク」という派遣会社では、P検を持っていると資格手当が出ます。

 5級から1級まであり、4級以上はパソコン上での試験です。結果は、試験後すぐにわかります。タイピングテストと、基礎知識・OS・ネットワーク・ワープロ(選択)・表計算(選択)についての5択の選択式テストがあります。70%以上できれば合格です。受験料は3級が5000円。PASS認定校であれば、毎日いつでも受験可能です。

 気になる受験日は、11月6日。実は5日後〜。


P検3級の受験結果は?(99/11/6)

 無事、合格しました♪600満点中、563点でした。基礎知識・ネットワーク・ワープロ・表計算はAだったけど、OSはBだった。インストラクターなんだから、オールAではないとまずいかも。

 使った参考書は、@「パソコン検定対策オフィシャルテキスト(3級・4級対応)」アスキー出版局・2000円。A「パソコン検定試験対策問題集3級」旺文社・2400円。オフィシャルテキストは一度目を通しただけで、あとは問題集についている模擬試験のCD−ROMをやりました。スクールのパソコンに入っているので、レッスンがない時に6回ほど。特に、タイピングは何回もやらないと慣れません。タイピングは10分間ですが、練習では5分ぐらいで終了できたのに、実際はぎりぎりでした。また、他の人がブラインドタッチでカタカタとタイピングしていると、かなりあせります。

 パソコン検定は、MOUSと違って知識&想像力が必要です。例えば「インデントを数値で設定する方法は?」という問題で、@「書式」−「段落」A「段落」−「インデント」B「書式」−「フォント」C「書式」−「インデント」D「書式」−「文字」の5つから選びます。答えは@ですが、どのメニューからどのコマンドを選ぶか正確に覚えていないといけません。(あきらかに違うものを消していってもいいのですが。)

 次はパソコン検定2級かな〜?

認定心理士編

認定心理士を取得します!(2010/10)

 詳細は ⇒ こちら。

心理相談員編

心理相談員を取得します!(2011/1)

 詳細は ⇒ こちら。