日記の初めへ
11月30日
 イベントいくつか。

・〜12/10 ひまわり祭り at ロッブリー

 日本食レストラン「OISHI」のロッブリー初出店を記念して、日本フェア開催中。
ひまわり畑の近くらしいけれど、場所は調査中。今週日曜日に行ってきます。

・12/1 タイクラフトフェア at アンバサダーホテル(ソイ11)
  10:00〜14:00

・12/1〜2 Bangkok City Music Fest 2007 at ベンチャシリ公園
  18:00〜22:00

 また今年もやってきました、音楽祭。『ゴルフ&マイク、アイス。モダンドッグな
ど今年も豪華メンバーが集結する、タイの音楽好きにはたまらない、お得感いっぱい
の恒例コンサート。』一般席は無料ですが、前列指定席はなんと5000B!それでも、
ファンの子は買うのだろうな。タイポップス好きな方、ぜひ出かけてみては?

・12/14〜16 ジムトンプソンセール at BITEC

・12/18 日タイ友好音楽祭 at タイカルチャーセンター
  19:00〜

 東京シティフィルハーモニック管弦楽団とBSOのジョイントコンサート。無料で
見られるのはきっと120周年の今年だけ。ベートーベン「運命」を始め、聞いたこ
とのある曲が多そう。詳細&申し込み方法は、今週号のWiSE参照。

 ※私に申し込んでくれた方は全員OKです。旦那さまの分は当日キャンセルでも大
丈夫です。詳細は追って連絡します。


 企画中プチイベント。

・12/10のクリスマス会は、祝日の為中止 → テニスの後に忘年会
・ジュエラリーサカイツアー 12/11(火)の午前 or 12(水)の午後予定
・タラートボンマルシェツアー 12/17(月)の午後予定
・ウチノのタオルツアー 1月予定
・プラトゥーナムリベンジツアー 1月予定
・タリンチャン水上マーケットツアー 1月予定

11月29日
 かなり気が早いのですが、本帰国後に何の仕事をしようかな〜と、派遣会社のHP
を見始めました。航空・旅行会社系の派遣会社に登録すると、旅行関係の仕事ができ
て楽しそうです。

 旅行会社のカウンターは専用端末経験有りじゃないと厳しいので、まずは事務から。
そのうち旅行業務取扱管理者の試験でも受けようと思っているけれど、今は頭の中ま
でサバーイな状態で記憶容量が低下しているので、これは3年後をめどに。その頃に
は実用タイ語試験2級ぐらい取って「趣味:タイ語」じゃなくて「特技:タイ語」と
履歴書に書ければいいな。

 タイ料理もカービングもキムも極めてはいないので、何か一つぐらいタイ関係の趣
味を極めようと、タイ古式マッサージ受講熱が再発してきました。やってみたいと言っ
ていたの、誰だっけ?

11月28日
 今日は、この前赤ちゃんが生まれたばかりの友人の家に遊びに行って来ました。バ
ンコクだと15分以内で遊びに行けるのがいいですね〜。

 母子共に元気そうでした。バンコクだとアヤさんもいるから、随分助かっているよ
うです。日本に帰ったら旦那様は仕事が忙しくなるから母子家庭状態になって大変か
も、と言っていました。日本に帰ったらそろそろ子供がいてもいいなぁ、と思ってい
るので、本帰国時の転勤先は仕事が忙しくないところがいいな。

 閑話休題。

 昔、何かの本で読んだのですが、旅をするなら3単位がいいとの事。どういう事か
と言うと、3週間の休みなら、1週目で旅の準備をし、2週目で旅をし、3週目で復
帰の準備をする。

 最近昔の日記を読み返したりしているのですが、1年目でバンコク滞在を楽しむ準
備をし(語学ばかり……あまり身についていないけれど)、2年目でバンコク滞在を
楽しみ(習い事が充実してました)、3年目で本帰国の準備(旅行ばかりしてますね)。

 駐在期間が決まっていないとそういう計画も立てにくいけれど、1年を1/3に分けて
「1月から3月までは何かを頑張り4月は休み。5月から……」という風に考えてみ
ると、単調なタイ生活もメリハリが出るかも。

 ちなみに1月からはテニスとピアノだけ続けて、本帰国後タイ雑貨のバイヤーにな
れるぐらいの街中探索&雑貨屋情報収集でもしようかと思っています。お時間のある
方はお付き合い下さいませ。

11月27日
 最近の我が家の会話。

「温泉に行きたい」
「美味しい日本酒が飲みたい」
「美味しい刺身が食べたい」
「カニが食べたい」

 海外に駐在して早2年9ヶ月。「言葉がわからないから」「外人が怖いから」「そ
の国の生活風習に慣れないから」などの理由で日本に帰りたいと思った事は一度もあ
りません。

 タイは日本食はあるしタイ料理も美味しいし、タイ人は親日家だし優しいし、物価
は安いし、在住日本人が多いから日本人向けの習い事等も充実しているし、中国やイ
ンドが日本より近いから旅行に行きやすいし……。挙げていけばキリがないくらい。

 でも、温泉大好き&和食派の我が家にとっては、タイに温泉がない事は一大事なの
です。チェンマイには温泉はあるけれど、我が家が求めているのはアルカリ性単純泉
ではなく、にごり湯!にごり湯の後に美味しいご飯!

 まぁ、後3ヶ月で好きなだけにごり湯に入れる生活が待っている訳ですが、本帰国
したらしたで「美味しくて安いクィッティァオが食べたい」とワガママを言っていそ
うです。

11月26日
 昨日整理した大量の不用品をリサイクルショップに売りに行ってから、イセタンで
セラドン焼き大人買い♪どんなのを買ったのかは、こちら。

 ル・クレーゼのラムカンを買ってから、案外あの大きさの器は使いやすい事に気が
つき、今日も小鉢購入。ラムカンにはサラダやフルーツを入れる事が多いけれど、セ
ラドン焼きの小鉢なら煮物やおひたし等、和食でもOKそうです。

 バンコクで「Siam Celadon」を扱っている店舗の中で、今のところ一番種類が豊富
なのが、ナライパン2階かチャトチャ「Celadon」。イセタンより高いのが玉にキズ。
他にないかなぁ。

11月24〜25日
 昨日は「サイアム・ニラミット」に行ってきました。詳細は、こちら。

 帰宅したのが22時半過ぎだったのと、午前中は某所で手伝いがあった為、今日はバ
タンキュー。不用品の整理などをしていました。本帰国までに何を買うべきかもだいた
い見えてきたから、どんどん捨ててしまおう〜。

 セラドン焼きも買おうと思い、メーカーのHPを検索してみると、ついでに日本のネッ
ト販売のHPも検索されるので見ているのですが、高いですね〜。メーカーのHPには
定価が載っているので、ネット販売の店やバンコクの小売店がどれぐらいもうけを上乗
せしているのか、興味がある方は見てみると面白いかも。

11月23日
 最近友達の買い物ぶりを見ていると、自分はストライクゾーンが狭い事に気がつきま
した。

 ・洋服は淡いピンク・ブルー・イエロー・グリーン、ブラウン・ネイビー
  →カラー診断で「イエローベース」と言われてから、黒や濃い色は着てないだけ
 ・カバンは、一生モノならルイ・ヴィトンかフルラ
 ・ナラヤは、偽ダミエ(市松模様)シリーズ、カバンはブラウン、小物はゴールド

 ・家具も雑貨も食事も、和モノがベスト
 ・焼きものは、土モノ(陶器)
 ・宝石は、アクアマリン・ダイヤ・ファンシーサファイア
 ・天然石は、ローズクォーツなど水晶系・アクアマリン・淡水パール
 ・動物は、パンダ
 ・お茶は、中国茶

 良く言えばこだわりがある?だから、何かを買って後で激しく後悔した事はほとんど
ないし、買い物中も即決。唯一、癒し系グッズだけはすごーく迷うのですが。

 ブログに「タイのお土産」をいくつか載せました。この日記を見てからそれを見ると、
「なるほど」と思うかも?

11月22日
 今日はテニス。

 テニスの後は、また木タラ。前回行ったのが2週前なので、同じお店が出ているかと
思いきや、少々変わってはいるんですね。野菜と、前回買ったちびバッグと同じ生地で
大きめのものを購入。折りたためるから買い物の際にちびバッグに入れておくと便利そ
う。

 やはり12時過ぎると途端に混雑し始めるので、早々に撤収し、ソイ23の「Chokchai 
Steak House」へ。ハンバーグが美味しいと聞いていたので、ハンバーガー160Bをオー
ダー。確かに美味しかったけれど、個人的にはエンポリの高級フードコートの上のハン
バーガーの方が美味しかったので、ブログには載せません。

 その後、某有名ブログで見た雑貨屋「cin」へ。ソイ23方面から車で行く場合、ユーロ
インの先は直進できないので、右折して適当に止めましょう。アジアン柄の小物や洋服
が可愛いこのお店、「ばんこくguide」のチャトチャ特集にも載っていて、この前チャト
チャで一生懸命探してしまったお店なのです。

 だから、期待し過ぎたのか……何も買わず。最近は「日本でも使えるか、着れるか」が
購入の第一ポイントなので、ちょっと派手かなぁ。

11月20〜21日
 昨日はタイ語、今日は英会話。

 最近は水曜の午後にタイ語の宿題をするようにしているのですが。うっかり、以前撮っ
た「ALWAYS・三丁目の夕日」を見ながら勉強したら、宿題が半分も終わりませんでした(涙)

 日本では11月に続編が封切りされるこの映画、昭和30年代が舞台ですが、昭和50
年代生まれの私が見ても懐かしい。子供の頃は空き地に土管があったし、冒頭で飛んでい
る飛行機も図工の時間に作ったものです。平成生まれの子が見たら、凄く新鮮なのだろう
な。

 そして、最後の東京タワー&夕日。私にとって東京タワーというのは、遠足で行ったり、
デートで行ったりした懐かしい場所。そして、羽田や成田からの帰りにバスの中から見る、
日本もしくは東京に戻ってきたという証。

 日本に戻れば全国転勤族の我が家。だから、東京駅同様、東京タワーは「ホームタウン
に戻ってきた!」と思える心のシンボルなのです。

 あと4ヶ月で本帰国なのに、ちょっぴりホームシック(笑)

11月19日
 久しぶりにプラトゥーナムに行ってきました。詳細は、こちら。

11月18日
 パソコンのセキュリティーソフトに「ウィルスバスター」を使っているのですが、2008
年版の無料アップグレードをしようとしたら「メモリが足りないよー」との表示。メモリ
512MB以上必須でしたが、私のパソコンは256MBのままでした。

 旦那に、ラマ9世通り近くのITモールでメモリを買ってきてもらったところ、1.2GBに。
3000B=約10500円。最近は安くなりましたね。

 IT業界と離れて、早3年。SEだった頃はそれなりに最新情報を習得していたのに、
今では日本在住のIT専門じゃない人以下かも(涙)海外に住んでいると、日本の最新情
報に疎くなっていきますよね……。

11月17日
 久しぶりにチャトチャに行ってきました。詳細は、こちら。

11月16日
 今日は英会話の後、友達とランチ。

 アソークの「Bitter Brown」へ。アソーク駅を背にしてシノタイタワーに行く途中にあ
る、洋食&カフェ。様々なテーブル&チェアがあり、タイ風お座敷もあり、好きなテーブ
ルを選ぶ事ができます。飲み物は85B前後、パスタは145B前後。凄く美味しくて凄くオスス
メ!という訳ではないけれど、まったりとした雰囲気で子供連れでもOK。知っておいて
損はないお店。

 思えば、最初に通ったタイ語学校の後はいつもランチに行っていましたが、他の習い事
ではそのメンバーでランチに行くという事は少なかったです。友達と一緒に参加したので、
友達同士で習い事の後にどこかに行くという事が多かったような気がします。今も、英会
話の後は友達とランチやお茶をする事が多くて、英会話メンバーとは一度もランチしてい
ません(汗)一度くらい誘ってみようかな。

 一般的に、タイ語学校でできた友達グループが本帰国まで続く、というパターンが多い
ようです。ママさんの場合は、幼稚園でできたママ友達が結束力が固いようで、子供がい
ても同じ幼稚園でない場合はその輪の中に入り難い、と聞きました。

 日本よりも狭い日本人社会だからこそ、色々あるんですね。

11月14〜15日
 昨日は英会話、今日はテニス。

 色々やってきた習い事ですが、来月一杯でピアノとテニス以外は終わりにする予定です。
本帰国まで後4ヶ月。買い物に、オーダーメイドに、遠足に、タイ料理食べ歩きに、旅行
と、色々計画しなくては!

 とりあえず、ゴールデントライアングル旅行の計画中。ブータン旅行の計画もそろそろ
始めよう。

11月13日
 友人の出産見舞いに行ってきました。

 日本にいた時は、仕事をしていたり、遠かったりで、病院まで出産見舞いに行く事はほ
とんどなかったのですが、バンコクでは気軽に行けるような気がします。行く度に思うの
ですが、バンコクの病院は本当に豪華でホテルのようです。部屋も個室が多いのかな?

 初産で大変だったようだけど、母子共に元気そうでした。生まれる前は「ママになりた
くない、まだ独身気分でいたい」なんて冗談で言っていたけれど、すっかり親バカになっ
たよう。あんなに可愛い赤ちゃんだものね〜。

11月12日
 普段はタイ語や英会話の宿題はその日 or 翌日にやるようにしているのですが、買い物
に行ったり美容院に行ったりで今週は溜まってしまったので、今日まとめて宿題DAY。

 ピアノの練習もろくにしていないので、一週間分練習していたところ……。

 友達から「ル・クレーゼのラムカン発見!」と電話をもらい、早速買ってきました。タ
イに工場があるらしく、たまにB級品が流れています。日本だと「定価から40%オフ」の
安いHPで、ラムカン小4個1920円。それが1個42B=147円。申し訳ありませんが、場所
は内緒です。

 余談ですが、ただいま1ドル109円。故に1バーツ3.5円となっています。本帰国に向け
て買い物モードになってきた私としては、嬉しい限り♪

11月10〜11日
 ラチャダムリのAUAオーディトリアムで第30回日本人文化祭がありました。思えば
おととしの文化祭を見たのが、このサークルに入るきっかけでした。

 「第九」で舞台慣れしたのか、今回は楽しく歌う事ができました♪

 他のサークルの発表も少しだけ見たけれど、日本人の多いバンコクだからこそ色々なサー
クルがあり、こうして文化祭までできるのは素晴らしい事だと思います。そもそも日本で
は、子供の発表会はあるけれど、こうした大人も参加できる発表会はあまりないですから
ね。

 少々体調が悪くて打ち上げは欠席しちゃったけれど、盛り上がっただろうな〜。

11月9日
 今週は天候も落ち着き、ようやく乾季に入ったようです。朝晩も涼しくなってきまし
た。と言っても、25度前後はあると思いますが。

 チェンマイでは物乞いの女性が凍死したとか。チェンマイはバンコクより3〜5度ぐ
らい低いので、朝晩は20度前後だと思いますが、それでもタイ人にとっては寒いので
す。雪を見た事がないという彼ら、秋から冬の日本に旅行に来ると、必ず風邪を引くの
だとか。

 タイは暑季・雨季・乾季と3つの季節があります。暑季は3〜5月、雨季は6月〜10
月、乾季は11月〜2月。今は、3回目の乾季。これが終わり、4回目の暑季を迎える
頃、桜の季節を迎える日本へと戻る訳です。

 乾季は旅行シーズン!!来タイして初めての乾季を迎える方は、ぜひアンコールワッ
トやプーケット・クラビに行っておきましょう。

 ちなみにサムイ島は雨季なのでオススメしません。私の周りで「最近行ったら一日雨
だった」という話をよく聞きます。バンコクと違ってスコールじゃなくてモンスーンに
近いのだとか。サムイのオンシーズンは2〜6月です。だからホテル代は安いので、1
日ホテルライフを楽しむなら今がオススメですが……。

 我が家の次の旅は、12月にゴールデントライアングルの予定です♪

11月8日
 今日はテニスの後、木タラへ。

 11時半過ぎに行き14時過ぎまでいたけれど、普通にやっていました。今まで午前
中しかやっていないと思い込んでいたので、損をしてました……。

 詳細は、こちら

11月7日
 日本からの友達や、来タイ間もない友達に出すと必ず喜ばれる「Mango Tango」。今
年の6月に代官山にできたとは聞いていたものの、どこにできたか知らなかったので、
調べてみました。

 「ラ・フェンテ代官山」代官山アドレスの後ろ。気になるお値段は……こちら。私の
大好きな「Mango Tango Set」は、バンコクでは100B=370円。バンコクにいる間にたら
ふく食べておこうと思ったのでした。

 そう言えば昔流行った「糖朝」のマンゴープリンも、香港本店に比べて凄い値段でだっ
た気がします。空輸費が高いのか、日本の人件費が高いのか……。

11月6日
 今日はピアノ&タイ語。

 今は、ショパンの「幻想即興曲」を弾いています。誰でも聞いたことのある有名な曲
です。あまりにも速いので、暗譜しないと弾けません。でも、暗譜ができません。バン
コクに来てから本当に記憶力が低下したなぁ、としみじみ思います。

 その後はタイ語。これまた単語もあまり覚えていないのだけど、今日でタイ文字基礎
が終わりました。先生が旅行会社からもらってきたチラシを読んでみたのだけど、案外
読めるようになっていました。単語がどこで区切れるかなど構文はわかるので、あとは
やっぱり単語を覚えるしかなさそうです。

 昨日友人と、来タイ前にしていた仕事の話をしたのですが、本帰国後は子供ができた
ら育児に専念したいし、そうでなければ仕事をしたいなと思っています。タイ関係の仕
事ができればベストだけど、そこまでタイ語力はありません。せめて、旅行関係か、旅
行関係のシステムの仕事がしたいな。

11月5日
 友達と久しぶりにエステに行きました。

 今回は、トンローの「Divana d」。詳細はブログにて。

11月4日
 年賀状をプリエモンにお願いしたら、170枚で5550B。1枚33B=120円。日本からイン
クジェット用ハガキを取り寄せて、自宅で印刷した方が安かったかも。

 今日は、パラゴンでやっている舞妓さんフェア?か、セントラルワールドの仙台・東
北フェアで迷い、結局セントラルワールドへ。6階のベトナム料理「Gio Long」でお昼
を食べたけど、美味しかったです。詳細はブログにて。

11月3日
 今日は、年賀状作成。

 最近の年賀状は、旅先で二人で撮った写真を貼り付けてjpgファイルを作り、写真屋
さんで印刷してもらっています。私は写真セレクト係、旦那はフォトショップ係。今年
の旅行の写真を見ていたら、色々と書きたくなったので、「たれ旅ぶろぐ」色々更新。

 jpgファイルができたので、明日にでもプリエモンに持って行ってお願いしようと思
います。今年も素敵な年賀状になったので、どうぞお楽しみに。

11月2日
 今日は、かりんさんとうさぎさんとランチ&お茶してきました。

 うさぎさんは、最近見つけた大好きなブログの作者サマ。かりんさんを通じて、今日
初顔合わせとなったのでした。お手製「たれぱんだ」消しゴムスタンプまで頂き、どう
も有難うございました!

 エカマイの「クン・イン」でランチして、「ばんこくguide11月号」にも載ってい
た「Crepes Corner」でお茶。その後、日本人学校近くのオーガニックスーパー「Golden
Place」に連れていってもらい、食事にお喋りに買い物に、大満足の一日でした。詳細
は「たれ旅ぶろぐ」にて。

 タリンチャン水上マーケット等、バスでのプチ遠足を考え中なので、また遊びに行き
ましょうー♪

11月1日
 本帰国まで、あと4ヶ月となりました。本帰国モードの割には、なかなか行動に移せ
ず。習い事三昧な日々を送っています。

 今日はテニス。テニスの後は、恒例のタイ料理。

 今日のランチは、トンローの「55thプラザ」内、「SeeFah(シーファー)」。チェ
ーン店のようで、サイアムスクエアにもあるとか。まるで日本のファミリーレストラン
のような店内、客層もトンローだからかお上品。メニューには日本語も書いてあり、あ
んかけやきそば60B・鶏とカシューナッツの炒め120B・三種のカリカリヤム120B。

 そんなに辛くないので、トンロー近辺の方はチャレンジしてみる価値有り。写真は明
日載せます。