日記の初めへ
3月31日
 昨日、モスバーガーに行った方はいますか?

 セントラルワールド3階に、モスバーガー1号店オープン。初日はトラブルが出るだろ
うと行かなかったのですが、お昼休みに行った旦那曰く、1時間待って結局食べ損ねて、
マックで食べたとか。

 オープンしてしばらくは限定メニューなのだそうですが、本来のCセットが限定のBセッ
トになるなど名前が違ってレジと厨房のやりとりが上手くいかなかったり、スタッフも慣
れていなかったり、行列も凄かったり、とにかくトラブル続出だったとか。

 このHPを会社勤めの方がどのくらい見ているかわかりませんが……。タイで店を構え
るのなら、一週間前ぐらいからこっそりソフトオープンして慣らした方がいいですよ。パ
ラゴンだって空港だってソフトオープンしたぐらいですから。(もっとも、こちらは工期
通りに工事が終了しなかっただけということもあるけれど。)

 在住日本人だけではなくタイ人もたくさん来たそうだから、宣伝は良かったのだけど、
いつぞやのソフトバンクの携帯状態になってしまったのでしょう。

3月30日
 最近、だらけ病にかかってきています。仕事を辞めて2年9ヶ月。それでも来タイ前は
「タイに行くまであと何週間!」と目標をもって日々を過ごせたのですが、こちらに来て
からはサバーイな生活に慣れすぎたせいか、だらだらと過ごしているような気がします。

 来タイ当初は「タイ語を極めて、帰国後は観光協会か何かで働く!」と思っていたけれ
ど、日常会話さえできればなんとか生活できてしまうので、あまり向上せず。ピアノも先
生に「みわちゃんは目標がないと練習サボルから、『二台の〜』はちょうどいいわ」と言
われる始末。

 だってこう暑いと、一生懸命やる気もなくなります。タイ人が日本人のようには働けな
いのもわかる気がします。

 そんな中、Amazonに注文していた本が届きました。「スーパーマーケットマニア・アジ
ア編」「ヨーロッパ編」「IKEAファンブック」「エアライングッズコレクション」「ハー
ブスパイス館」「$100で泊まれる夢のアジアンリゾート」「愛 am BEST」「ピタゴラ装置
DVDブック1」。

 すでにタイ語の宿題は後回し(笑)。

3月29日
 毎日暑いです。旦那曰く「タイ人がこの暑さは30年ぶりだと言っている」だそうです。
今日はテニスだったけれど、途中でバテそうになりました。休憩時間に飲む氷水のなんと
美味しい事。

 エンポリの安い方のフードコートで友達とバミーを食べつつ話をしていたのですが、タ
イに来てからシミが増えました。毎日日焼け止め入り乳液をつけているけれど、やはりタ
イの日差しはあなどれません。シミ取りのレーザー治療を受ける人もいるけれど、成功率
は5割程度でしょうか。日本で買ってきたハイチオールCの美白クリームを毎晩塗って頑
張ろうと思います。

 鼻の毛穴も開きがちなのでフェイシャルエステに行きたいところですが、2年前は1バー
ツ2.8円だったのに、最近は3.7円。つまり1200Bのフェイシャルエステが、2年前は「3600
円だ、安い!」と思ったのに、今は「4800円か……」と躊躇せざるを得ないのです。ちなみ
に日本でフェイシャルエステを受けると、ジュリークで6000円。

 250Bのランチも750円と思えば安いけれど、1000円なら日本と同じくらいなのですよね。
そう考えると元々安いバミー60Bは、昔は180円で、今は240円。まだまだ安いです。屋台で
食べれば30B、120円。こうして普通の駐在妻と異なりB級グルメの道を歩むのでした。

 屋台と言えば、ソイ37(本当は39らしい)の入口、サンブックスの横に屋台が復活しま
したね。テーブルも新しくして日本語メニューを掲示していました。誰かチャレンジした
人いませんかー?

3月28日
 今日はピアノ。

 突如、先生から宿題を渡されました。パン教室で一緒だった方にピアノの先生を紹介し
たのですが、その方がモーツァルトの「二台のピアノのためのソナタ」をやりたいとので、
1台を私にやって欲しいとの事。パン教室終了日に携帯やメルアド交換し損ねてしまった
ので、先生の話から「ちゃんと練習しているんだ〜」ぐらいの情報しか得ていなかったの
ですが、なんといきなりのご指名。

 彼女も子供の頃やっていたそうで、今は指の練習ばかりしているので飽きたから……と
の事ですが、チェルニー50番を練習しているということは、チェルニー40番の練習す
らサボリ気味の私よりピアノ歴が長いという事。おまけにこの曲というのが、「のだめカ
ンタビーレ」第1回目で、のだめと千秋先輩がピアノ二台で弾いたあの曲。

 どんな曲?という方は、こちらで。

 ピアノを再開して早11ヶ月。今度という今度は真面目に練習しないとマズそうです。

3月27日
 先月あたりから左下奥から2番目の歯が食事の時だけ痛むので、ソイ39「プロムジャ
イ歯科」に行ってきました。

 入口はまるで旅館のフロントのようで、日本の歯医者にありがちな「入口入ったら歯医
者さんの匂いがする」という事もなく、受付の人も通訳の人も日本語が上手で、とりあえ
ずは安心して入れます。

 治療室に入ると、先生と助手さん、それから通訳さんが来てくれました。寝椅子に座っ
て口内を見てもらい症状を説明すると、一見ではわからないからレントゲンを撮るとの事。

 レントゲンを撮ってもらい、しばらくするとレントゲン写真を見て先生と助手さんと通
訳さんがタイ語で何か話していました。単語しか聞き取れなくて「ソンチュアモンクルン…
2時間半後??」と、なんだか不安になってしまいました。

 結局「原因がわからない」との事。レントゲンを見る限りでは虫歯ではなさそうです。
でも、これ以上調べるのなら詰め物(子供の頃に詰めた金)を全部外して調べなければい
けないそうです。もしくは精神的なものかもしれないとか。ここ最近のストレスの原因は
奥様会の係決めぐらいだからそれが原因か!?

 さらには「親知らずを見つけた」と嬉しそうに言ってきました。タイでは親知らずは抜
くものと相場が決まっているとか。安易に抜くと歯並びが悪くなるので「あるのは知って
いるけれど抜かないよ」と日本語で通訳さんに言っておきました。

 会計は、レントゲン代100Bのみ。

 「詰め物2種類使っているのはおかしいよ?」とも言われたので、一時帰国の時に子供
の頃通っていた歯医者さんに行って、今回の症状と大昔の詰め物について見てもらおうと
思います。風邪ぐらいなら、日本語通訳がいるからと安心して病院に行けるけれど、少し
やっかいな症状の場合はせめて英語ができないとキツイですね。

3月26日
 昨日から、ドンムアン空港が再開しました。移転したのは、格安航空ワン・ツー・ゴー
とノック・エアとタイ国際航空の国内便の一部。以下、TGのHPから。

『タイ国際航空(TG)は、3月25日より国際線と接続しない国内便をドンムアン空港に
移転させることに決定いたしました。国際空港であるチェンマイ(CNX)、プーケット(HKT)、
チェンライ(CEI)、クラビ(KBV)へ/からの4路線につきましては、新バンコク国際空
港(スワンナプーム国際空港・BKK)とドンムアン空港の双方からの運航となります。上
記以外のTG国内路線につきましては全て、ドンムアン空港にて離発着いたします。

なお、ドンムアン空港発着便は4桁1000番台の便名(例:TG1203など)となり、スワンナ
プーム発着便は従来の3桁の便名(例:TG201など)です。

※ ドンムアン空港とスワンナプーム国際空港の必要乗り継ぎ時間は、最低3時間30分と
なります。』

 例えばバンコクからチェンマイに行く際、

07:45 TG102  BKK
08:00 TG1106 DMK
10:30 TG104  BKK
10:40 TG1114 DMK
11:30 PG851  BKK

 バンコク・エアウェイズ(PG)はスワンナプームなんですね。ソンクラーンにTG
国内線を使われる方は、事前に「amadeus.net」等でちゃんと調べた方が良さそうです。

3月25日
 エラワン博物館に行って来ました。「海外旅行しましょ>アジア>タイ>バンコク滞在
記(首都圏)>エラワン博物館」参照。

 今日のお昼はランスワンの「カルデラッツォ・ビストロ」。本店より安いかと思ったら
同じくらいの値段でした。でも、やっぱり美味しいです。パスタならボンゴレが好きなの
ですが、バンコクではボンゴレをまず見かけない上に、ボンゴレの基本となるペペロンチー
ノが美味しいお店も少ない。たいてい油っこいかしょっぱいかどちらかです。今日食べた
タイガープラウンのペペロンチーノは私好み。ちょっととうがらしが多くて辛かったけれ
ど。プロムポン駅周辺にも「Opera」以外にも美味しいイタリアンのお店があるといいのに。

 夜は、エンポリ新フードコートの「Olive」。ギリシャに行く前にギリシャ料理を食べて
みようとチャレンジ。基本はケバブでエジプトやインドにもある肉料理だけど、イスラムや
ヒンドゥーとは異なりスパイスがきつくなく、あっさりと食べられます。「チキンは絶対に
タイの方が美味しいだろう」という二人の予測ですが、本場のギリシャ料理はいかに?

3月24日
 今日は旦那が習い事なので、のんびり読書。

 夜は、フリーペーパーで見かけてピンときた、ソイ35「活鮮」に行ってきました。海
鮮居酒屋で、外見はおじさん向けの普通の居酒屋だったので今まで素通りしていましたが…。

 炙り3点セット140B・スズキ湯引き酢味噌150B・まぐろのステーキ200B・ホタテとタコ
とアボガドのトマトサラダ180B。どれもネタは新鮮で一工夫してあって見た目も楽しい上
に美味。特に炙り寿司が美味。

 枡酒も旦那曰く、黄桜の安い酒の中でも美味しい酒を出しているとの事。座敷があるの
で子供連れでも大丈夫。店のお洒落度を気にする方よりも、料理の素材の味がわかる方に
オススメのお店でした。

3月23日
 今日はタイ語。

 タイ語を始めて早2年。ようやく「ハイ」の使い方がわかってきました。10種類も意
味があるので聞いただけではよくわからない単語の一つです。

 AさんがBさんに物をあげる時 → A・ハイ・物・B・数量・類別詞
 AさんがBさんに何かしてもらう時 → A・ハイ・B・動詞

 「友達からお花をもらった」という時は「プーアン・ハイ・ドックマーイ・ディチャン」
で、「旦那にお花を買ってもらった」という時は「ディチャン・ハイ・サーミー・パイ・
スー・ドックマーイ」。

 ちなみに「友達にお花をあげちゃった」は「ディチャン・ハイ・ドックマイ・プーアン・
パイ」。この「パイ」は「行く」じゃなくて、過去強調の「パイ」なのだとか。語順がや
やこしい〜。

3月22日
 今日はテニス&ピアノ。

 テニスにピアノなんて書くと、日本なら「どこのお嬢様?」と思われそうですね。駐在
妻はワークパーミットがないと仕事ができないので、自然と習い事をする時間が多くなり
ます。人によっては、1日中韓国ドラマを見たり、1日中ネットしている人もいるようで
すが。

 本当はボランティアもやりたいところだけど……。とりあえず帰国するまでに英会話は
再開したいので、今は休養期間中です。

 習い事の都合で数ヶ月ぶりにテニスに参加した友人と再会。相変わらず元気そうで良かっ
たです。テニスの後のタイ料理もしばらくお休みだったから、これからが楽しみ♪

3月21日
 来週本帰国する友達の家にお邪魔してきました。

 3月は転勤辞令発令および本帰国のシーズンです。転勤妻になってから早8年。幾度と
なく出会いや別れを繰り返してきたけれど、相変わらずしんみりしますねぇ。

 来タイしてからのアルバムを作ったそうで見せてもらったけれど、懐かしい写真や最近
の写真など、彼女と仲良くなってからの1年は本当にあっという間でした。

 東京転勤なので、我が家も1年後東京転勤になったらまた遊ぼうねー、なんて話してい
たけれど、旦那の会社は全国転勤なので何とも言えません。同じ日本国内にいるのなら、
また会えるでしょうけれどね。別れ際も何と言葉をかけていいのかわからず、三三七拍子
で飲み会のノリで〆。

 何度か日記に書いたような気もするけれど、バンコクでの友人は大学の時の友人のよう
に、色々遊びに行ったり、色々話したり、色々相談できる、貴重な友人です。日本で転勤
妻友達を作っても、初めて会った日に自分の家でお茶するなんて事はまず有り得ないでしょ
う。互いの家が近いから、というのもあるけれど、気軽に話せて仲良くなれるのはバンコ
クの雰囲気ならではだと思っています。本帰国しても仲良くしてねー!

 とりあえず「国内旅行しましょ>首都圏」を見たらワクワクしてくるだろうから、しょ
んぼりするんじゃないよー?>Kちゃん

 閑話休題。

 「集会所」にアンケート第二段を設置しました。よければぽちっと投票して下さいませ。

3月20日
 今日もいまいち体調不良の為、休養。

 昨日お風呂に入っている時に7回目の電話がかかってきました。後でかけ直せばいいや
と思っていたら、10分後に旦那が帰ってきて「みわちゃーん?」としょぼくれた声が聞
こえてきました。

 どうやら、玄関のカードキーが急に使えなくなり、家に入れないので私に電話したけれ
ど出ず、フロントに行ってカードを交換してもらい、ようやく家に入れたようでした。可
愛そうに。「出かけた時、大丈夫だった?」と聞かれたけれど、昨日は一日休養していた
旨伝えたら「ヒッキーだ」と反撃されました。

 人間、たまにはヒッキーな日も必要です。

3月19日
 昨日のコンサート会場が寒くて、ちゃんとショールをかけていたけれど、やはり風邪を
引きかけたようです。最近風邪を引いてばかりです。

 今日の予定をキャンセルして、布団に入って休養していると、こんな日に限って電話が
鳴る。今日はタイに来てから史上最高6回。 

 さっき鳴った電話は「今からマッサージに行ってもいい?」 
 部屋違いじゃ! 

 うちはサービスアパート(家具付き掃除サービス付きマンション)なので旅行客も泊まっ
ているのですが、3月に入ってから日本人男性&タイ人女性のカップルが増えました。 

 なんてことはない、春を買うというやつです。 同じ日本人として情けない。せめて在
住日本人の多いプロムポン駅周辺以外に泊まって欲しいものです。

3月18日
 今年は日タイ修好120周年にちなみ、各所で様々なイベントが行われています。

 今日は、9月26日にある記念式典コンサートのプレコンサートシリーズ全3回の第1
回・弦楽アンサンブルの夕べ。前東京シティフィルコンサートマスター、読売日本交響楽
団、BSOのメンバー等、なんて豪華。


 弦楽アンサンブルはヴァイオリン・ビオラ・チェロ。モーツァルトのアイネ・クライネ
・ナハトムジーク等、有名な曲を堪能しました。夫婦でクラシックコンサートなんて、結
婚して初めてです。ピアノの伴奏に合わせてヴァイオリンのソロもあり、なかなか素敵で
した。特にチェロの音色にうっとり。一瞬やってみたい!と思ったけれど、あれは大き過
ぎますね…残念。

 今回は口コミだったのかな?日本でも120周年関係のイベントを各地でやっているよ
うなので、チェックしてみて下さいね。

3月17日
 旦那が習い事の間に、一人でチットロムへ。

 まずはお気に入りのナライパン地下。コットン小物の「Naraya」を見て、タイシルク小
物の店を見て、天然石の店をいくつか見ていったけれど、今日はピンとくるものがなかっ
たので買わずじまい。久しぶりに「Naraya」に行ったけれど安かったんですね。同じコッ
トン小物でもジムトンプソンの半額です。ジムトンの方がデザインが可愛いけれど。

 そう言えば、今日本でリボンバックが流行っているというのは本当なのでしょうか?

 しょうがないのでセントラルワールドへ。「Zara」でTシャツを2枚ゲットして、フラ
フラと7階のスーパー&フードコート「Food Hall」へ。他のスーパーでは見かけない商品
まで置いてあるのでフラフラと見て回っていたところ、チーズケーキの「MIKIおじさんの
店」発見。

 日本人のスタッフがいらして「試食どうぞ」と言われたので食べてみました。コージー
コーナーのチーズケーキのような懐かしい味です。オリジナル・エスプレッソ・ココアと
あったけれど、オリジナルとエスプレッソのカット40Bを購入。ホールだと220B。

 お店の方曰く、おとといソイ41のトップスに出店を出したのだとか。「皆さん、ここ
はちょっと遠いですね、とおっしゃるんですよ」との事でしたが、ここと言い、タイカル
チャーセンター駅前の「Esplanade」店と言い、わざわざ日本人が行くところではないの
ですよね。

 たこ焼きにしろチーズケーキにしろ、買い物ついでに買う事が多いから、フジスーパー
や伊勢丹のスーパーやエンポリのスーパーの近くだとよく売れるのでしょう。オールシー
ズンズプレイスに入っていたレストラン「Via ton ton」が閉店してお菓子部門だけ残って
いるのは、まさに上記の理由なのでしょう。

 余談ですが、フジスーパー2号店の隣にできた新しい方のシティーリゾートの1階と地
下に日本人向け飲食店街ができるのだとか。ここに出店した方が余程売れると思うのだけ
ど。

 とは言え、ちょっと可愛そうだったので、ここで宣伝しておきます。
 『美味しいチーズケーキは、セントラルワールド7階Food Hall内、MIKIおじさんの店!』

 写真は「旅ぶろぐ」を見てね。

3月16日
 今日はタイ語。

 レッスン中に雑談になる事もあるのですが、何気に今まで習った単語や基本文法を忘れ
ていたりします。「テニスの先生が毎回果物をくれる」は「クルー・テニス・スー・ポン
ラマイ・ハイ・ディチャン・トゥック・クラン」。あげる=ハイだと思っていたけれど、
「クルー・テニス・ハイ・ポンラマイ・ディチャン」だと何か違うらしい。ややこしい。

 すっかり疲れたので、久しぶりにドラマのDVDを借りてきました。「ヒミツの花園」
と「ハケンの品格」。「ヒミツの花園」は釈由美子の可愛らしい演技と、濃い演技の男性
メンバーが見物。「新撰組」の山南さんを演じた人の微笑みはやっぱり癒されます。

 「ハケンの品格」は、仕事をしていた時の事を思い出しました。私も派遣社員で、定時
には帰れるやるように、やる事はきっちりやっていたけれど、思い返せば随分生意気だっ
たので、篠原涼子演じる大前さんを見ていると懐かしいですね。

 後輩に「みわさんはちゃんと叱ってくれるのが嬉しかった」と言われたのを今でも覚え
ています。叱る(怒るではなく)とすぐに凹んだり逆切れしたりする若者が多い中(先輩
に怒られて会社に来なくなったプログラマーもいたっけ)、凄く嬉しい言葉でした。心を
鬼にして言った甲斐があったなと。優しい言葉をかけるのは誰にでもできますからね。

3月15日
 お腹の調子が悪かったのでテニスは休み。今日は元々1人休みの予定だったから私が休
むと1人になってしまうので、キャンセルという事にしました。暑くなってきたので1人
で1時間テニスのレッスンを受けるとバテてしまうのです。

 午後から調子が良くなったので、久しぶりにセントラルワールドへ。いつの間にか手前
にも連絡通路ができていたんですね。ZENの3階に入れるので便利です。まずは7階に
できたFoodLoftでお昼。セントラル・チットロムのFoodLoftとそっくりです。セントラル
ワールド本体の7階にもフードコートがあるので、食べ比べてみるといいかも。

 6階に下りて、ZENの前の無印良品をチェック。無印良品は昔から好きで、結婚当初
はここで日用品を揃えたくらい。お店のBGMを聞きつつシンプルな雑貨を見ていたら、
すっかり癒されました。

 Dゾーンに行くと、最近あちこちで広告している「Asian Senses」。アジア雑貨のコー
ナーですが、アマリンプラザ3階の雑貨コーナーのようです。私はエンポリやパラゴンの
タイ雑貨コーナーの雰囲気の方が好きです。値段は恐らくナライパン地下の方が安いでしょ
う。

 伊勢丹に行き、お惣菜コーナーを見たら、配列が少し変わっていました。大戸屋が一並
びになったのは便利ですね。「永和豆?」で小龍包を買いました。チョンノンシーにある
有名店ですが、その場で小龍包を作ってくれます。自宅に持って帰ってから食べても美味
しかったです。ついでに勧められて買った豆乳も、丁度良い甘さで美味。

 帰りもZENの3階から。伊勢丹の1階から外に出ると歩道橋を渡りゲイソンの中に入
らないといけないので、セントラルワールドの中を直進した方が便利です。ZEN3階の
手前にモスバーガー、3/30オープン。

3月14日
 今月末で閉鎖と聞き、スワンルム・ナイトバザールへ行ってきました。

 日本人にはルンピニ・ナイトバザールで有名ですが、正式名称はスワンルム・ナイトバ
ザール。セントラルグループが買収して、ショッピングセンターや90階建てのホテルや
マンションを建設するのだとか。

 お店を見て回ろうと思ったけれど、値段はチャトチャックの方が安かった気がするので、
お腹も空いた事だし、中央のビアガーデンへ。ナムトックムー60B・ガイヤーン80Bとエン
ポリのフードコート並みの値段です。美味しかったし、前の舞台では何やら演奏していて、
ビアガーデンの雰囲気を堪能できたから良しとしましょう。

3月13日
 今日はピアノ。

 メンデルスゾーンの「春の歌」も、新しくやる「ザ・エンターテイナー」も、練習して
もどうも感情が込められません。そういう時にいつも聞くショパンのCDや浜崎あゆみの
CDを聞いても、感情が盛り上がってきません。

 おかしいなぁ、と思いつつレッスンに行ったら、「今日は疲れているだろうから休むの
かと思った」とのこと。発表会で燃え尽きてしまうとしばらく気が乗らないのが普通らし
い。確かに、頭の中は未だにハレルヤモードです。今日は一緒に譜読みして終了。

 日曜日にピアノの発表会もあったので、プログラムが貼られたままになっていたのです
が、生徒さんが総勢80名ほどいるんですね。他の習い事もそうですが、バンコクの小学
生は日本並に習い事しているようですよ。塾にも通って大変ですね。

 閑話休題。

 「集会所」に「バンコク駐在BBS」を作りました。とりあえず「お気に入り」シリー
ズを作ったので、みなさんのお気に入りも教えて下さい♪

3月12日
 2年前の今日、来タイしました。

 あっという間の2年間でした。1年目は英会話&タイ語の日々。2年目は習い事の日々。
3年目はのんびり街歩きを楽しみたいと思います。

 閑話休題。

 ウェブリングというサービスをご存知ですか?リンク集のようなサービスですが、4月
末で終了するそうです。私もプログラマーリングを管理していたのですが、3月末で閉鎖
する事にしました。それに伴い「Webring」のコーナーを「集会所」に一新しました。バン
コク情報オンリーの掲示板でも作ろうかな。

3月11日
 今日は某サークルの発表会。

 と書くと、どのサークルに所属しているのかバレてしまうと思いますが…。来て下さっ
た方、どうも有難うございました。後日感想を聞かせて下さいね。

 旦那の感想。

「ハレルヤは綺麗なわかりやすい和音で良かった。一方、いくつかの最近の曲は編曲がや
やこしいせいか、和音がきちんと取れていなかった。」

 だそうです。バイオリンをやっており、音感は私よりもあるからチェックが厳しい〜。

3月10日
 今日は某サークル。旦那が日曜日に習い事を始めたので、3月一杯で少しお休みします。
あと1年しかタイに居られないので、二人で色々観光に行かなければ。

 今日のお昼は、エンポリのフードコート。いつもは正面左の店でラープガイですが、以
前右隣のあんかけ麺が美味しかったので、今日は二人でチャレンジ。チキンラーメンのよ
うなシンプルの味のあんかけ麺で美味しい。……最後の方は飽きてくるので、お酢がある
といいかも。

3月9日
 久しぶりにソイ23「プアンゲーオ」でランチ。昨日はソイ24「Rise」でもタイ料理
を食べたけれど、こちらの方が辛くない気がします。星型の野菜のヤムが美味しかった…
タイ語だと何と言うのでしたっけ?

 最近、タイ料理と言えばエンポリのフードコートでラープガイ&カオニャオばかり食べ
ているので、久しぶりにトムヤムクンなどが食べたくなってきました。観光客気分でお店
を探してみよう。

3月8日
 海上自衛隊艦艇がバンコク港に寄航しているそうで、本日一般公開されたので見学して
きました。こちら。

3月7日
 今日は友人の送別会。

 まずはオリエンタルホテルの「ChinaHouse」。オリエンタルホテルの入口にある路面店
です。高そうなイメージだったので入る機会がなかったので、今回チャレンジしてみまし
た。赤を基調とした豪華絢爛な店内。二階に個室や二人席もあり、緑色や黄色など斬新な
色使いが魅力的。飲茶は100B〜160Bとそれほど高くありません。個性的な飲茶が多いよう
な気がします。

 それから我が家でワインパーティー。ハムとチーズとポメロをつまみに、スパークリン
グワインにベトナム土産の赤ワインにイタリア赤ワインと、昼間から素敵な時間♪お酒が
入ればみんな陽気に色々と話したのでした。友人にはアヨダヨのナプキンリングを、友人
からはベトナムの可愛いパスポートカバーをもらいました。帰国するまでまた遊ぼうね。

3月6日
 このHPはブログとは異なり、「秀丸」というメモ帳のようなソフトを使って、タグ直
接入力しています。「何それ?」という方も多いと思いますが、要は、ブログのように簡
単には写真が載せられないのです。

 チャルンクルンで買ってきた淡水パールの残りでロングネックレス。端をアジャスター
ではなく普通の輪にしたので、ラリエット風にも使えます。なんとウェストベルトにも使
用可。カニカンを淡水パールとビーズの間のテグスの隙間に直接ひっかける事になってし
まうけれど、大丈夫なのかな。アロハさんのところで売っているのはどんな処理をしてい
たっけ……。

 作ったのはいいけれど、結構重いです。既製品を買おうとされている方はご注意を。

3月5日
 突然ですが、同い年ぐらいの方に質問です。毎月どんな雑誌を買っていますか?

 日本で働いている頃はずっと「BAILA」を買っていました。27歳からの働く女性
がターゲットの雑誌なので、働いて金銭的に余裕もあった時には参考になる情報ばかりで
した。

 バンコクに来ても最初の頃は買っていたけれど、日常生活とはかけ離れてしまったので
中止。カジュアルで可愛い夏服をオーダーしたり買いたいと思ったので「More」「With」
を購入。これは20歳前半の女性がターゲットなので、これを参考に洋服を選んでいった
ら、いつしか永遠の20歳スタイルになってしまいました。

 さすがにモデルさんが若くて違和感を感じてきたので、一度手にしたのが「VERY」。30
歳からのママさんがターゲット?二子玉川・自由が丘情報は、日本に居た時その辺に住ん
でいたので違和感なく読めたのですが、どうも偽セレブ感が漂ってくる。

 そんな訳で最近読んでいるのが「Mart」という雑貨の雑誌。テーマは「駐在ミセス・帰
国ミセスのセンスを見習って、輸入雑貨などを使いこなそう」というところでしょうか。
今の生活にぴったりなので、バンコク駐在妻にオススメの一冊です。適度に日本の最新情
報(例えば3/30に六本木の防衛庁跡地に「東京ミッドタウン」オープンとか)も載ってい
るので、日本の流行に遅れる事もありません。

 ……子供の頃、父の仕事の都合でエジプトに住んでいたので、一応「帰国子女」だった
のですが、本帰国したら今度は「帰国ミセス」なんて肩書きが付くのですねぇ。「タイら
しいテーブルセッティングをやってみせて?」なんて言われてもできないので、フルーツ
カービング体験はぜひやらねば!なんて、「Mart」を読みつつ思ったのでした。

 閑話休題。

 念願の「ソンブーン」に行ってきました。プーパッポンカリーで有名なお店です。旦那
は出張者が来る度にサイアム店に連れて行っているそうですが、営業が16時からなので
友人とランチで行く事もできず、「連れてってー」と言う事2年。ようやくラチャダー店
に行きました。

 ヌアプーパッポンカリー(殻ナシ)を頼んで5分後、出てきたプーパッポンカリーは少々
赤い。口に含むと、トンクルアンやバーンカニタより辛い。思わずカオスーアイ(白いご
飯)を頼みました。他の支店でも辛いのでしょうか?

3月4日
 宝石フェアに行ってきました。「和楽生活>宝石&天然石>買い付け」更新。

 ビーズのお店もあり、シトリン・ルチルクォーツなど天然石のラウンド(丸いの)が揃っ
ていて、買おうかなーと思ったけれど、最低2000B以上買わないといけないのだとか。そも
そも業者向けのフェアなのだからしょうがないですね。この前買った淡水パールもまだ残っ
ているので、結局今日は何も買わず。

 おかげで今年の誕生日プレゼントはゼロです。何か買ってもらわなければ。

3月2〜3日
 すっかり暑季になりましたね。ノースリーブで丁度良い気候で、思わず「らあめん亭」
で冷やし中華を頼んでしまいました。日本はまだまだ冬ですが、タイはすっかり夏です。

 さて、本日32歳になりました。心は永遠の20歳だし、初対面の方には必ず「20代
かと思いました」と相変わらず言われるのでマイペンライ。

 過去の日記を見てみると……

 25歳:美容院に行き、腰まであった髪をばっさり切る&初パーマ
 26歳:銀座の「エスコフィエ」で初本格的フレンチ
 27歳:休日出勤
 28歳:仕事で胃の調子が悪く胃腸科受診&マッサージ
 29歳:仕事でぎっくり腰のような腰痛&週末に厚木・飯山温泉
 30歳:バンコク赴任9日前&両親と共に箱根1泊(ただし大雪)
 31歳:バザーの手伝い&「歌行灯」でしゃぶしゃぶ

 来年の誕生日は、本帰国の準備でバタバタしていることでしょう。

 今年は某サークル。来週発表会なので、誕生日だからと休む訳にもいきません。皆にハッ
ピーバースデイの歌を歌ってもらえて嬉しかったです。

 夜は、サークルの後でお腹が空いてしょうがなかったので、手近なところで「SAMURAI」
で。今日は万仏節の祝日だから、お酒が飲めなくて旦那は残念そうでした。タイでは仏教
関係の祝日や選挙前はお店でお酒を飲むことが禁じられているのです。確かお酒の販売も
ダメだったような気がします。

 あ、モモちゃん1日遅れですが、お誕生日おめでとう!

3月1日
 気がつけば3月です。タイに居られるのも後1年となってしまいました。

 習い事を減らした割りには遊びの予定等が入って、1日暇〜という日がありません。特
に先週は風邪をひいて何もできなかったので、今月こそもっと街歩き&お店探検するぞ!

 3月は本帰国・来タイラッシュ。送別会・歓迎会もいくつか予定に入ってきました。バ
ンコクでできた友人は、学生の時の友人のように色々遊びに行ったり話したりする事がで
きたので、本当に貴重な存在です。来タイ前は仕事をしていたので友人探しする必要もな
かったのですが、1年後本帰国した際にはどうやって探すのだろう。私の場合はなんだか
んだで、HPやブログを行き来して気の合う友人を作るのがてっとり早いような気がしま
す。

 バンコクでも、習い事で友人を作ったのはいいものの、あまり合わなかった…とか、色々
話を聞きますからね。