日記の初めへ
1月31日
 今日はヨガに行く予定でしたが、腹痛の為お休み。

 のんびりと雑誌を読んでいたら、お休みしていたゴルフスクールの方から電話がかかっ
てきて、ほぼ強制的に来週から再開する事になりました。もう少し考えよう…と先延ばし
になっていたから、丁度良いのかもしれません。でも、平日毎日予定で埋まってしまうと
疲れてしまうので、休みの日を作らなければ。

1月30日
 今日はピアノ。

 今回はそれなりに練習していったので、それなりに弾けました。でも、やはり先生に指
導してもらうと綺麗に弾けるようになりますね。私はピアノ、旦那はバイオリンをやって
いる割りにはクラシック音楽などの教養があまりないので、これを機にもう少し知的にな
れればいいなぁ…と思っていたりします。

 相変わらず次の習い事を何にしようか迷っていますが、とりあえず明日ヨガ再開です。

1月28〜29日
 昨日は旦那が習い事DAYだったので、のんびりタイ語宿題。

 今日はパン教室。「和楽生活>料理>パン作り」更新。

 全8回、あっという間でした!生地をこねるのに力がないと難しい事が判明。日本に帰っ
たらホームベーカリーを買おうかな。

1月27日
 休みの日に行きたいところをリストアップしてみました。

・Siam Niramit
・タリンチャン水上マーケット
・ラマ9世公園
・ドゥシット動物園
・シーコンスクエア&セーリーセンター
・新しいキングパワー免税店
・エラワン博物館
・ムエタイ観戦

 今日は某サークル。2週間お休みしたので練習が進んでいて、自分で練習しておかないと
難しそうです。でも、日曜は旦那も習い事を始めたので、たまに土曜日の習い事をお休みし
ないと遊びに行けそうにありません。どうするか少し考えてみようと思います。

 今日の夜は、ソイ26にできた、アソークでも有名な「老山東」。オープンしたばかりで
スタッフの手際が悪かったけれど、餃子も小龍包もきゅうりの和え物も美味しかったです。

1月26日
 今日はタイ語。

 1ヶ月ぶりのタイ語でしたが、思ったよりは単語を忘れておらず、先生は相変わらずゆっ
くり話してくれるのでちゃんと聞き取れました。問題はタイ文字で、「トー」はわかるけれ
ど「トーパタック」なのか「トートゥン」なのか、等すっかり忘れています…。おかげで宿
題がどっさり出ました。

 いつも、板書の代わりに紙に書いてくれるので、レッスン終了後ノートに清書します。そ
れからタイ語作文&タイ文字書き取り練習。さらにテキストの新出単語と構文をミニノート
に転記。それだけで1日終わってしまいます。

 今日は途中で本を読んでしまったので、まだ全部終わっていません(涙)

1月25日
 今日はテニス。

 1ヶ月ぶりのテニスなので、バックが下手になっていました(汗)語学もスポーツも継続
してやらないとダメですね。

 エンポリに行ったら、バレンタインのコーナーができていました。タイでは男性から女性
にあげるのだとか。日本で女性から男性にあげるのは、確かメリーチョコレートの策略なん
ですよね。そんなメリーチョコレートも伊勢丹にできたし、何故かロイズのチョコも売って
いるし、ベルギーチョコレートのガロタイのチョコも美味しいので、2月はチョコ食べ比べ
をしていそうです。

1月24日
 今日ものんびりと。

 古本と着なくなった洋服を整理して、古本屋&ZAKKA屋へ。日本ではお店が遠くて面
倒でゴミに出していた事も多かったけれど、ここでは毎月のように通っています。売れれば
お金になるというのもあるけれど、売れなくても洋服類はどこかに寄付されるのでチャリティ
にもなります。

 お昼は、いつも前を通るけれど入った事のなかったピタパンのお店に入ろうとしたら…休
み。しょうがないので、いつもの「らあめん亭」。フジ1近辺だと1人で気軽に入れるのが
ここぐらいなんですよね。

 今週の金曜日に1ヶ月ぶりにタイ語が再開するので復習していたら、色の名前すら忘れて
いました(汗)ただいま単語を復習中ですが、さっぱり頭に入ってきません。

1月23日
 今日はピアノ。後はビデオを借りてのーんびりした1日でした。

 フリーペーパーからいくつか。

・秋葉原のメイドカフェ「ぴなふぉあ」、タイムズ・スクエア3階にオープン。
・老山東本店、ソイ26リッチモンドビル1階にオープン。
・フルーツパーラーMURAHATA、セントラルワールド7階にオープン。
・モスバーガー、セントラルワールド3階に、3月オープン予定。

1月22日
 今日はパン教室。クリスピーピザを作りました。とっても簡単。今度家で作ってみようと
思います。

 今日から習い事再開したわけですが、パン教室が来週で終わるので、新たな習い事を計画
中です。今のところやりたいのが、英会話・太極拳・ヨガ・陶芸。英会話はやはり継続して
やらないと忘れてしまうし、聞き取れなくなってしまいます。太極拳かヨガは、身体を柔ら
かくして基礎体力をつけたいから。陶芸は余裕があったら…というところでしょうか。ああ、
フルーツカービングもやらなくちゃ。

 後1年だと思うと、案外忙しいものですね。

1月21日
 今日は旦那が習い事の日で、私は久しぶりに何の予定もなく、中国茶を飲みつつ日本で買っ
てきた雑誌を読んだり、のーんびり。

 友達からもらった「ぱんだdeまふまふ」のDVDを見て、これまたのーんびり。明日から
はまた習い事三昧の日々なので、たまにはこういう日もいいですね。

 夕飯を食べにエンポリに行ったら、2階で忍者ショーをやっていました。老若男女問わず
大人気だったけれど、日本に行けば忍者に会えると誤認識されてなければいいけれど。どう
やら日光江戸村の忍者が出張してきたようです。

 新フードコートのケバブ屋の隣の「Fish Cafe」のシーフードパスタが、予想以上に美味し
かったです。ホワイトクリームを頼んだのに何故かトマトソースが出てきて、でもこれがフィ
レンツェで食べたマンマの味。いつもクリスタルジェイドの麺ばかり食べているので、色々試
してみようと思ったのでした。

1月20日
 今日は洗濯&HP更新&休養。某サークルはお休みしちゃってごめんなさい…。というわ
けで「国内旅行しましょ>首都圏>東京見学」更新。

 夜はタイ料理が食べたかったので、ソイ24のホープランド1階「Rise」へ。ディナーブッ
フェ299Bは、メニューの50種の料理の中から自由にオーダーし、オーダーする度に作ってく
れるというもの。制限時間2時間だけど、辛さ控えめ、量も適量、何より美味しい。2人ご
飯にはぴったり。ランチブッフェは159Bなので、今度チャレンジしてみようと思います。高
い「レモングラス」に行くぐらいなら、こちらの方がオススメ。

 閑話休題。

 18日からエンポリ2階で「Yokoso!Japan」をやっています。今年は日タイ友好120周
年。剣道のデモンストレーションや忍者ショーなど、1時間ごとに何かしらイベントをやっ
ているようです。1階には7段のお雛様も飾ってあるので、暇なら見に行く価値アリです。

1月19日
 今日は波乱万丈。

 まずは、予定より30分早めに家を出て駅に向うと、信号機故障の為電車が遅延。10分
遅れで電車到着した為、問題なし。本厚木から京急バスに乗り、一路成田へ。首都高が混ん
でいるとの事で、町田で横浜新道に入りベイブリッジ経由で行くらしい。

 結婚前によく通ったルートなので、ベイブリッジを渡っている途中みなとみらいを見つつ
感傷に耽るのも束の間、「ガンッ!」という音がした。急停車するバス。どうやら前方を走っ
ていたトラックから材木の破片が飛んできて、右ミラー直撃したらしい。相手は常習犯らし
く、またこちらも時間がないので、警察は呼ばずに示談。20分のロス。

 途中2つの事故やら、2台の救急車やら、障害はあったけれど、なんと時間通りに成田空
港着。最初120キロで飛ばして余裕を稼いでいたらしい。渋滞・事故の事も考えて時間設
定してあるのだろうけれど、これぞプロ中のプロ!と思いました。

 全日空のカウンターでチェックインすると「申し訳ありません、本日機体変更の為、お座
席を変更させて頂きました」との事。ツアーや格安航空券では当日席が決まるのだけど、バ
ンコク発券は事前に決められています。そして「ビジネスの席をご用意させて頂きました」
との事。

 ビジネス!
 タイに来る時に、会社のお金で初めて乗った以来!
 たなぼた、万歳!!

 1人だったからか、バンコク発券でMクラス(格安の中では上位)だったからか、スター
アライアンスをよく使うからなのか、とにかくラッキーです。もしかして?と思って行って
みたビジネスラウンジは使えなかったけれど。

 出国手続き後は買い物三昧。第1ターミナルのお店、充実しましたね。これから一時帰国
する人は、入国時にターミナル案内図をゲットしておきましょう。出国前に「TSUTAYA」で
「Mart」という雑貨系の雑誌を買い(これが面白かったので定期購読しようかな)、「FaSoLa
Market」で地域限定キティちゃん根付け大人買い。出国後は、緑S1「FaSoLa AKIHABARA」で
塩辛とお菓子、青S1「FaSoLa Duty Free」でアナスイとシャネル、青S4「JAL Duty Free」で
コーセーを購入。ちなみに51番ゲート前の緑S3「Tax Free」では生八つ橋が売っていまし
た。余談ですが最近出張者からもらうお土産ナンバー1は、うなぎの蒲焼のレトルトパック。

 出国後の免税店って、その国に住んでいる人は荷物になるだけだからあまり買わないかもし
れませんが、バンコク在住だからこそ成田空港の免税店の充実度が嬉しい。スワンナプーム空
港は何故か入国前に免税店があったりしますが…。

 思い切り買い物を楽しんだ後、いざビジネスクラス。広いし、ご飯は美味しいし、サービス
はいいし、もう言う事無し。ただ、日本から7時間(行きは5時間)というのは途中で疲れて
しまい、今年はタイから2〜3時間で行けるところだけ旅行しようと心に決めたのでした。

 スワンナプーム空港に到着し、荷物を待っていると、その傍らに大量の荷物が放置されてい
ました。開港当初は荷物が出てくるまで3時間かかったというけれど、未だにトラブルがある
のでしょうか。ビジネスクラス扱いなので、プライオリティシールがついており、すぐに荷物
が出てきました。

 そんなわけで、最後の最後まで楽しい一時帰国でした〜。

1月16〜18日
 おととい・昨日は、友達と東京見学。そのうち旅行記を書きます。

 今日は、地元近くの町田で買い物。

 一応東京都の町田は本厚木よりも大きな街で、小田急百貨店や東急百貨店や東急ハンズに
用事がある時はここに来ていました。町田に来るのは結婚してから二度目でしょうか、だい
ぶ変わっていました。

 駅前のショッピングビルにアクセサリーパーツ屋があったので行ってみると、想像以上に
充実していました。15日に200円で買ったイヤリングパーツが100円で売っていて、ちょっ
とショック。アクセサリーパーツは物によっては日本の方が安いので、本帰国の時に買い込
むのは天然石と淡水パールだけでいいやと決意しました。今回の一時帰国で、何故だか本帰
国準備モードに入ったようです。タイにいられるのもあと1年だけですからね。

 東急ハンズをぐるりと巡り、細々と衝動買いしていたら、タイ製ブードゥー人形を見つけ
ました。バンコク駐在妻の間では全然流行っていないのに、日本ではまだ流行っているので
しょうか。1体1260円で売っていました。バンコクでは数十バーツだったような気がします。

 それから薬局で、雪肌精のビックボトルを購入。薬局も成田空港の免税店も30%オフな
ので、消費税無しの免税店の方が安いのですが、免税店ではビックボトルは売っていないの
でゲット。試してみたい化粧品もあったけれど、きっと免税店でも買うだろうから、我慢我
慢。

 夜は家族で、大山豆腐のお店「山水亭」に食べに行きました。豆腐懐石のはずなのに豆腐
料理は少なかったけれど、美味しかったです。鶴巻温泉駅前の「弘法の里湯」にも行き、すっ
かり日本生活をエンジョイしたのでした。

 今回はなんだか、今までの人生振り返りの旅のようになりました。それに加えて、すっか
り本帰国準備モードです。タイには後1年しかいないので、タイ在住ならではの生活を送ろ
う!と決意しました。とりあえず、自由が丘のkarakoで売っていたキャメロットの掛け時計
が可愛かったので、工場で買ってくるつもり。

1月15日
 今日は、地元近くの本厚木で買い物。

 神奈川南西部では一番大きな街なので、そこそこ便利です。結婚するまでは買い物も、本
を借りるのも、だいたい厚木で済んでしまったので、昔行ったところをぐるりと回ってみま
した。一番街はパルコ2が閉店してマンションか何かの建設中。他にも建設中の大型ビルが
あり、なんだか昔よりも寂れてしまったような気がします。

 有隣堂という神奈川県民なら知っている大型本屋で「るるぶタイ2007」「歩く上海」「歩
くベトナム」購入。「るるぶタイ」はまだ行った事のないお店が載っていたし、写真豊富で
見るだけで楽しいからお買い上げ。

 ミロードのさいか屋でイヤリングパーツ(バンコクの中華街のビーズ屋で、ピアスパーツ
は売っているけれどイヤリングパーツは見かけた事がない)を購入。天然石はやはりバンコ
クの方が安いですね。

 それから、イトーヨーカドーの食料品売り場に行って探索。旦那から要望のあった「キュー
ピーパスタソース・たらこ」はバンコクには売っていないので買ったけれど、それ以外は売っ
ているのでわざわざ買う気にならず。タイや数カ国以外に駐在している方は、一時帰国の際
に色々と日本食を買い込まなければいけないから、本当に大変だと思います。

 最後に薬局で、OL時代に愛用していたアスコルビン酸(ビタミンC顆粒)と正露丸糖衣
錠と総合感冒薬を購入。普通の正露丸はバンコクでも売っているのですが。総合感冒薬は日
本でしか売っていないですよね。

1月14日
 今日は、タイに来る前に住んでいた大井町線沿線めぐり。

 「VERY」を愛読している方ならご存知の二子玉川&自由が丘。雑誌では、この付近に
在住というよりはお洒落をして遊びに来たマダムっぽい人ばかり取り上げていますが、どち
らも老若男女が和やかに時間を楽しんでいる街です。二子玉川は玉川高島屋、通称タマタカ
があるせいか、自由が丘よりも高級感があるような気がします。

 まずは二子玉川で下車。冨士観会館が大きなマンションに変わっていてびっくりしました。
駅改札前は工事中で、南口を見に行ったらハンズは閉店。掲示板に「ねこたま・いぬたま閉
店」等、閉店のお知らせがいくつかあり寂しい限り。そのうちここには大型マンションだか
ショッピングセンターだかできるのだとか。

 昼時だったので、タマタカ地下1階「糖朝」でランチ。日曜日だから家族連れで混んでい
ました。蝦ワンタン入り香港麺924円・マンゴプリン683円。バンコクの物価の安さに慣れて
しまった身としては高い。でも、やっぱり美味しいです。マンゴプリンも香港の本店で食べ
た時はいまいちだったけれど、今回は美味しかったです。平日の昼ならお得なランチセット
があったような気がするのだけど……。

 夕方待ち合わせがあるので、早々に二子玉川を撤収し、等々力へ。いつもお参りしていた
等々力不動に行って「1年後の本帰国の時はまたこの辺に戻って来れますように」とお願い
しました。大井町線に乗って思ったのですが、ずっと住むならバンコクとどっちがいい?と
言われたら、迷わず大井町線沿線!と答えるでしょう。プロムポン近辺の便利さより、自然
豊かなこっちだわ〜。

 さらに自由が丘へ。駅の工事が始まったと聞いていたけれど、南口は工事が始まっていて
「モーツァルト」が北口に移転したりしていました。北口も「セノゾイック」が薬局になっ
ていたり、その向かいにブックオフができていたり、踏み切り近くのお蕎麦屋さんが閉店し
ていたり。懐かしい風景はそのままだったけれど、よく見ると微妙に変わっていて、日本を
離れてからの2年の歳月を感じさせるのでした。

 夕方から旦那の家族と大岡山で飲み。相変わらずお元気です。旦那の弟が一人暮らしを始
めたというので皆でお邪魔しました。我が家で6年使っていた炊飯ジャーが現役で使われて
いて、懐かしさのあまり写真を撮ってきました。

 あまり日本に帰りたいとは思わなかったけれど、実は大井町線シックだったようです。帰
国すれば全国転勤族なので、次は東京かはわからないけれど、また住めればいいなと思いま
した。今日は本当に懐かしい1日でした。

1月13日
 今日は、今回の一時帰国の主目的である厄払いの為、川崎大師へ。「国内旅行しましょ>
首都圏>神奈川」更新。

 帰りに横浜駅のマルイシティ&そごうで、テニスウェア等を買ってきました。1月31日
まであちこちでセール中!でも、可愛いカットソーもスカートもウールなのでバンコクでは
暑くて着られないので見るだけ。どうやら春物はセールが終わらないと店頭に並ばないよう
です。スポーツウェアは夏冬関係ないのでラッキーだったけれど、バンコクと日本では定価
はどちらが安いのだろう…。

1月12日
 11ヶ月ぶりの日本です。寒いです。昼間は8度、今はどのくらいなのでしょうか。

 一人でバンコクから飛行機に乗るのは、実は初めてなので、ドキドキしました(笑)

 スワンナプーム空港に着き、どのカウンターでチェックインするのか掲示板を見たら、N
H954の表示が見当たらない。7:55発の東京行きUA&TGの表示はあるけれど…と5分
見ていて、ようやくNH954はUAとTGとLHのコードシェア便だという事に気がつき、
UAのカウンターへ。入口の人に「ここでいいの?」とつたない英語で聞いたら、OK!と
いうのでほっとしてカウンターへ。なんとかチェックインできたのでした。

 免税店で化粧品を買って、ちょっと早めに登場口へ。スワンナプーム空港はガラス張りな
ので昼間は明るいのですが、朝は暗いです。本を読みつつ待ち、時間になったので機内へ。

 「こんにちは」「お席はあちらでございます」「お飲み物はいかがでしょうか?」

 ここしばらくTGしか乗っていなかったので、「サワディーカー」に慣れている身として
は「日本語って何て素敵」と思いました。日本食レストランのタイ人スタッフが話す「イラッ
シャイマセー」とは違い、やはり日本人が話す「いらっしゃいませ」はいいですね。

 5時間後、成田空港。母が迎えに来てくれていました。今日は成田エクスプレスではなく、
リムジンバス。バス出発まで時間があるので、4階の出発ロビーのお店を覗いて来ました。
リニューアルされてきれいになった第1ターミナル南ウィング。ユニクロ・TSUTAYA
をはじめお店が色々あり、展望台からは夕日をバックに離陸する飛行機も見えました。

 3時間後、実家。スワンナプーム空港からうちが30分なので、やはり成田空港は遠すぎ
ます!実家が郊外過ぎるとも言うけれど。私の部屋は母の部屋と化しているので、弟の部屋
で複雑に絡んだケーブルの1本を引っこ抜いて持参したPCに接続し、こうしてネットして
いたりします。

1月11日
 今日も家で静養しつつ、一時帰国の準備。平日2日続けて家でのんびりしたのは、本当に
久しぶりです。

 この時期の一時帰国で困るのが冬服。前任の方に「冬服はいらない」と言われてほとんど
処分してしまったのですが、実家に置いてくれば良かった〜と去年の一時帰国の時も思いま
した。知り合いは成田に着く早々、第1ターミナル4階のユニクロで冬服を買ったのだとか。
これだけは…と思って持って来たトレンチコート&あったかシャツと、去年の一時帰国で買っ
たタートルセーター2枚&カーディガンと、手持ちの長袖で寒さをしのごうと思います。

 この時期はやっぱりコートにブーツだけど、一週間の為だけに買うのはもったいないし…。

 PCを日本に持っていくので、明日以降も日記は更新します。

1月10日
 風邪が完治しないので、今日も家で静養。

 タイ語の復習をしたけれど、ぼーっとした頭ではなかなか頭に入らず。ピアノの練習をし
たけれど、ぼんやりした曲調にしかならず。明後日からの一時帰国に備えて「るるぶ東京」
などをぼんやり眺めていました。

 お正月のお飾りを片付けたり、旦那は明日から出張なので1日早く鏡開きをしたり、1日
家に居てもやる事は結構あります。インドアな趣味がいくつかあれば、習い事に出かけなく
ても退屈はしないのかもしれない。

1月9日
 私の(バンコク駐妻のだいたいの方の?)情報源はフリーペーパーかHPかブログか口コ
ミですが、今日もらってきた「koko」というフリーペーパーに気になる情報が載っていまし
た。

 「ロードサイドオブバンコク〜バンコク近郊で見かける不思議な建物」という特集で、私
が惹かれたのは、エラワン博物館と、タイ語の先生もオススメのラマ9世公園。バンコク市
内は観光し尽した、という方は、要チェック。

 「海外旅行しましょ>アジア>Newバンコク」にも「そのうち行きたいところ」をリスト
アップしているものの、行けずじまい。今年は色々市内観光をしたいと思います。

1月8日
 昨日の「ESPLANADE」の冷房のせいか、旦那のがうつったのか、風邪をひきました。

 しょうが湯を飲んで、風邪薬を飲んで、ひたすら寝ていました。インフルエンザが流行っ
ているけれど、微熱なので単なる風邪でしょう。今週金曜から一時帰国なので、早く治さな
いと。

 今日はパン教室だったのですが、休んでしまったので、友達がパンを届けてくれました。
カボチャパンとにんじんパン。明日の朝いただきまーす。

1月7日
 DACOに載っていた「ESPLANADE」に行って来ました。

 2006年12月14日、地下鉄タイカルチャーセンター駅前にオープンしたシネコンで、映画館
だけではなく、カラオケ・ボウリング場・アイススケートリンクもあります。1/7現在、タ
イでは当然のようにソフトオープンなので、半分以上工事中でした。 

 地下のBF階に、「築地銀だこ」タイ1号店オープン。10個159Bと高いし、15分程待つけ
れど、外はカリカリ中はふわふわで美味しいです。他にも「魚昌」(寿司5種盛り170B)
「大戸屋」(1/7現在工事中)「8番ラーメン」「やよい軒」(MKの和食レストラン・定
食99B)「MKゴールド」などがありました。

 全部完成したら、上で遊んで、下でご飯食べてたこ焼き食べて……土日予定のない時に使
える場所になりそうです。

 写真はこちら。

1月6日
 昨日、日清食品創業者会長の安藤百福さんがお亡くなりになりました。そのニュースを
何度も見た旦那が、朝から「チキンラーメンが食べたい!」と言い出し、チキンラーメン
と生食できる玉子を買ってきて、お昼にチキンラーメンを作ってくれました。もちろん、
どんぶりに袋から取り出した乾燥麺を入れてお湯を入れ、玉子を落としてフタをして、3
分待つという手法で。久しぶりに食べたチキンラーメンは懐かしい味でした。

 お昼を食べ終わってしばらくすると、「夜は石狩鍋が食べたい!」と言い出しました。

 午後から某サークルだったのですが、帰ってきたらローテーブルの上に土鍋がのった卓
上コンロがセットされていました。中身は鮭に帆立に大きな海老、つゆは味噌とみりん等
で作った石狩風。海老は殻をむくのが面倒だからと、身の部分だけむいた状態になってい
ました。

 「〜が食べたい」と言い出す旦那はバンコクに何万人といると思いますが、自分で作っ
てしまう旦那は数十人ぐらいしかいないと思います。えらいぞ、旦那!(笑)

1月5日
 正月のんびりし過ぎたのか、いま一つやる気が起きません。

 今日は腕の脱毛2回目。敏感肌なのでレーザー処理前のカミソリ処置の段階でヒリヒリ
します。終わった後もしばらく赤くなっていて、一晩経てば治まるのだけど、なんだか見
ていて痛々しい。とは言え一年中半袖かノースリーブを着るタイだから、腕の毛がボウボ
ウというのもみっともないし。

 最近、素肌とか食生活の改善に興味が出てきました。最近はお水をたくさん飲むように
心掛けています。タイ製のペットボトルのお水も、ミネラルが入っているものとそうでな
いものがあるので、ミネラル入りはそのまま飲み、お茶を飲む時はミネラルの入っていな
いもの。

 日本にいる時は水道水を飲んでいたので水の味なんてわからなかったけれど、毎日ペッ
トボトルの水を飲むようになってきてから味の違いがわかるようになってきました。さす
がに飲んだだけで「むむ、これはエビアンだね?」とはいかないけれど、極めると面白い
ような気がします。

1月4日
『学校を爆破する予告電話、タイの英字新聞紙Nationの報道姿勢への不満を爆弾で脅迫。
セントラル・ワールド前の公衆電話ボックスに置かれたカバンに爆弾が入っているのでは
との疑いで、ラーチャダムリー通りは3車線が交通規制のためストップ。ヤワラー(チャ
イナタウン)で起きた爆弾誤報では一帯が交通麻痺状態に陥る。』(from バンコクソイの
ごはん)

 模倣犯が増えたのか、そしてテロに過敏な人が増えたのか。バンコクの街中は一見穏や
かになったように見えるけれど、実はそうでもないようです。

 閑話休題。

 エンポリに行ったらイベントコーナーのクリスマス商品が撤去されていました。ようや
くクリスマス&お正月モード脱出でしょうか。代わりにレゴでスワンナプーム空港が作ら
れていました。なかなか良くできてますよー。

 今年の目標の一つ「新しい化粧品を使ってみる」を実践する為、「Boots」へ。敏感肌
なので雪肌精かファンケルしか使ってこなかったのだけど、クレンジングや洗顔料なら普
通のメーカーでも大丈夫そうなので、探してみました。Botanicalシリーズが気になったけ
れど、香料無添加シリーズをお買い上げ。1品75B。安いけれど質はいかに?

 ついでにスーパーへ。このスーパーで好きなのがOTOPコーナーとお茶コーナー。O
TOPコーナーには、ベルギーから逆輸入した高級タイ料理レストラン「ブルーエレファ
ント」の調味料や、ホアヒンの有名ホテル「チバソム」のドレッシングが置いてあります。
少し高いけれど、お土産にはいいかも。

 お茶コーナーにはタイ産の中国茶が各種置いてあり、中国茶好きには嬉しい限り。最近
はまっているのはジンジャーティー。風邪引きかけの時に飲めばすぐに治ります。砂糖フ
リーから砂糖+ハチミツ50%入りまで、甘さは色々。オススメは砂糖15%ぐらいのも
の。砂糖フリーはかなり苦辛いのです。

1月3日
 ようやく初詣へ。

 まずはエカマイ駅前のお寺。BTSの階段を降りるとすぐに仏像の祠?がありました。
お祈りしてから境内奥の本堂へ。でも、本堂は掃除中でしまっていました。

 いまいちぱっとしないので、チットロムのエラワン廟へ。バンコク一ご利益のあるヒン
ドゥー教の廟…だったような気がします。お線香とろうそくと花輪のセットを買い、捧げ
て願いをかけてきました。

 エラワン廟からゲイソンへ向う横断歩道の真ん中の柱の陰に、爆弾テロの時なのか別の
事故なのかバイクが放置されており、それを見たら怖くなってしまったので即撤収。家で
のんびり「ダヴィンチコード」を見ました。原作を読んでいないと難しいですね。おまけ
に、原作と微妙に違うし。

 夜は、エンポリ4階「Fire Place」で焼肉。日本風焼肉屋の中では美味しい方だと思い
ます。

1月2日
 旦那が風邪をひいたらしく、また爆弾テロのあった翌日なので出かける気にもならず、
家でごろごろ。というわけで「旅ぶろぐ」更新。

 爆弾テロはその後どうなったのか、今少し調べてみたら…

『2日12:00頃、都内ヂャン通り沿いのガソリンスタンド前にあるバス停に隣接した所に設置
されていた公衆電話ボックスに仕掛けられていた爆発物が爆発し、初期報道段階で2人の負
傷が確認されているようです。』(from タイの地元新聞を読む)

とありました。模倣犯かもしれないけれど、未だにタクシン派の仕業か、南部イスラム過激
派の仕業かわかっていない以上、注意は必要です。

 知り合いはゲイソン前に行って生々しい跡を見てきたらしいけれど、とても行く気になり
ません。

1月1日
 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

 昨日紅白を見ていたら、18時頃市内7箇所で爆弾テロがあった、と会社の連絡網が回っ
てきて、それからずっと紅白そっちのけでネットで情報収集していました。0時にさらに
チットロムのアノーマホテル前でも爆弾テロ。観光客や、セントラルワールド前のカウント
ダウンイベントに参加しようとした人、大丈夫だったのかな。

『1.仏暦2549年12月31日午後6時、アヌッサワリー・チャイ・サモンラープームの南方面
行きバス停付近にて。死亡1名、重症2名、負傷17名。負傷者の収容先はラーチャウィティー
病院、プラ・モングクット・クラーゥ病院、ラーマー・ティッボーディー病院。爆発物は置
かれていた付近ではバス停の背面壁にあたるプラスティックが破壊され、機器の枝が折れた。

付近でルークチン・トートの売り子をしているピポーン・トーングスィー(53歳)は、「午後
6時ちょうどに流れる国歌静聴が済んで、付近の人が元のように歩き出してすぐの爆発だっ
た。被害に遭ったのは、その多くは付近で食べ物を売っている売り子であり、その次にバス
を待っている乗客だったように思う。爆発の直後、多くの人が付近に倒れていた。」と語っ
た。

2.同日午後6時、クローングトァーイ市場内の、虎の祠付近にあるVCD店の前にある水色の
プラスティックのゴミ箱が爆発。死亡1名、負傷者は男4名、女3名で、うち10歳の女の子が重
症を負った。負傷者の収容先はチュラーロングコーン病院。新年を祝う人が多く買い物に来
ている中での出来事だった。

3.同日午後6時、サパーンクワーイ交差点にある交通警察詰め所(信号制御所)の脇にある
ゴミ箱が爆発。パホンヨーティン通りにあるバーングスー警察署から北方向に70メートル離
れた場所である。重症2名、収容先はパウロ・メモリアル病院。

4.同日午後6時、スクムウィット通りソイ62のソイ入り口にある交通警察詰め所(信号制御
所)脇のゴミ箱が爆発したが、一切の人的な被害はなかった。

5.同日午後6時、スィーコンスクエアの駐車場で爆発があったが、一切の人的な被害はなかっ
た。

午後5時ごろ、同ショッピングセンターの清掃人であるソムスワン・スワンラート(43歳)が、
ゴミ箱内のゴミを片付けている最中に、その中にプリングルスのポテトチップスの紙製の箱が
あるのに気付いた。もしも、まだ中にポテトチップスが残っているのであればそれをおやつ代
わりに食べようと思って手にとってみるとずっしりと重く、その箱にスイッチのような物が取
り付けられているのがわかった。彼女は急いで安全保安員に連絡した。

安全保安員は、大至急ショッピングセンターの受付に事態を伝え、ショッピングセンター支配
人は館内にいる買い物客全員を建物外に非難させていた。しかし、爆発物は午後6時ちょうど
に爆発した。

6.同日午後6時、市内西部のケーラーイ交差点の交通警察詰め所(信号制御所)脇にあるゴ
ミ箱が爆発したが、一切の人的な被害はなかった。

7.同日午後23時59分 ペッブリー通りソイ30の中にあるセーンセープ運河脇のレストラン近
くで爆発物が爆発。

8.仏暦2550年1月1日 午前0時01分 ラーチャプラロップ通りのラーチャプラソング交差点付
近である、ゲイソンプラザ脇の公衆電話近くにて爆発物が爆発。』(from サワデイータイラン
ドHP)

 こんな状態だったので、今日は初詣を取り止めて、うちで休養。「トゥームレイダー」「ト
ムヤムクン」「ダヴィンチコード」のDVDを借りてきました。「トゥームレイダー」はロケ
地がアンコールワット&ヴェネツィアなので「ここ、タプロムだ!」と騒ぎながら。「トムヤ
ムクン」は「字幕がなくても内容がわかる!」とはしゃぎながら。どちらも面白かったです。
「ダヴィンチコード」は明日見ます。