日記の初めへ
8月31日
 タイに赴任したばかりの友達とランチしてきました。

 私の友達は、旦那の会社繋がり以外はHPを通して知り合った方が多いので、色々とお話はし
てきたものの、やはり実際に会うとなるとどんな方なのかドキドキします。

 ソイ23の「バーンカニタ」に行きました。ランチセットがないのが残念だけど、どれを頼ん
でもあまり辛くないからいいですね。久しぶりに食べたトートマンクンがとても美味しかったで
す。平日で人も少なくて、お子さん連れだったけれどスタッフが相手をしてくれたので、ゆっく
りおしゃべりできました。

 その後お宅にお邪魔させてもらいました。もし引っ越さなければいけなくなったらここがいい!
というぐらい私好みの家でした(笑)日本ではお宅にお邪魔することがあっても隅から隅まで拝
見させてもらうことはあまりないけれど、こちらに居ると見せるのも見るのも普通という感じで
す。

 今度またランチしに行きましょうね。次は我が家にも遊びに来て下さいねー。

8月30日
 DACOメールより。

 8月31日から9月27日迄 marketplace by TOPSとTOPS supermarketにて日本食フェアが開
催されます。日本から新鮮な魚介類、旬の野菜、果物(巨峰、豊水梨、浅間白桃等)がドシドシ
やってきます。この他にも日本の食品を特別価格でご提供いたします。この特別な機会を是非お
見逃しなく!!

 “Aji Nippon”(Tastes of Japan) 日本食フェアオープニング特別イベント!!

 9月2日(金)16:30−17:30 marketplace by TOPSトンロー店にて特別イベントが開催されま
す。いけばな、折り紙、日本料理(Sofitel Central Plaza Bangkokからシェフをお招きします)
のデモンストレーション、この他に日本産の珍しい四角いスイカと黒いメロンのオークションが
開かれます。オークションの収益はタイの恵まれない子供達を助けるためにユニセフに寄付いた
します。

 今日はタイ語でした。色々とあったので、そのうちタイ語コーナーにまとめます。

8月29日
 今日は英会話。月・火・金は英会話、火・金はタイ語です。

 英会話は上達しているのか停滞しているのかよくわかりません。でも、タイ人やファランに
ドキドキせずに英語で話しかけられるようになったからそれなりに上達はしているのかもしれ
ません。

 今日の話題は引越しやマンション探しについて。タイ人はあまり引越ししないが日本人はど
うだと聞かれて、会社の命令で何度も引越しする人もいれば、あまり引越ししない人もいる、
と答えておきました。転勤族は引越しせざるを得ないのですよ、と言いたかったけれど、上手
く真意は伝わったのかしら。

 次の章に少しだけ入りましたが、今度は仕事の話題。1年2ヶ月前に仕事を辞めてしまった
ので、ネタがない今となっては少し苦手な分野です。「何処に勤めていたの?」と聞かれて世
界的に有名な大手企業ならいいのだけど「某金融系システム会社」と言ってもあまりピンとこ
ないらしい。金融会社のシステム部門の方がまだ通じるのかな。おまけに4回転職して5社体
験したというのを英語で説明するのは面倒なので、普段は最初の1社についてしか説明しない
ようにしています。

8月28日
 前から気になっていた、プラトゥーナムセンターに行ってきました。チットロムのビッグC
の先、プラトゥーナム市場の向かいです。

 車でペッブリー通りを西へ行ったら陸橋に乗ってしまい、シー・アユタヤ通りに出たところ
でUターン。ラーチャプロラップ通り(ラチャダムリ通りに続く)を南下したものの途中で左
折オンリーになってしまい東へ。ソイ3を南下してスクムビット通りに出て、右車線(プルン
チット駅手前から西方向へ一通となるので)を走り、ラチャダムリ通り(伊勢丹のある通り)
を北上。ペッブリー通りにぶつかったところで右折すぐ、ようやくプラトゥーナムセンターに
辿り着いたのでした。

 とりあえずお腹が空いたのでレストランを探すと、2階のフードコートとケンタ、それから
3階のYAHATA。八幡寿司がオープンした、と何かの無料情報誌に大きく載っていたのを思い出
したのでそこに行くことにしました。9月9日グランドオープンとなっていたけれど、営業し
ていました。麺類を頼んだけれどいまいち。寿司は美味しいのかな?

 肝心のセンターは3階はまだ店舗募集中のところが多く、1階と2階は寂れたMBKという
感じ。「洋服の卸が多い」と何かに書いてあったように、確かに洋服は安いですが質もそれな
り。雑貨屋さんもあり、ナライパンよりは安いかなというところです。全体的にOTOPのお
店が多いようですが、何と言っても最寄り駅から遠いので、わざわざ行くところではないなと
思いました。暇つぶしにはいいかも。

8月27日
 旦那も風邪気味だというので(そもそも私の風邪は旦那が会社からもらってきたものだと思っ
ているのだけど)今日は休養日。タイ語と英語の復習をしていました。

 折角の休日、一度ぐらいは外に出ないと、ということでフジスーパー2号店に行きました。
リニューアルして明るくなり、入口にイートインコーナーができ、お惣菜コーナーも充実した
ようです。日本人の家族連ればかりなので、一瞬ここがタイだということを忘れそうになりま
す。今日の夕飯はうなぎ・アジのたたき・とろろ汁。NHKを見ながら夕飯を食べていると、
本当に日本に居るのと変わりません。

 イタリア旅行の方は旦那に任せっきりですが、20日にネットからホテルを予約し、航空券
は旅行会社に頼んだとか。そろそろお店や観光計画を立てないと。

8月26日
 今日は英会話とタイ語の日です。

 英会話の方は女性の先生で、話の流れから二人とも結婚6年目で子供がいないことが判明。
「家で何をしているの」と聞かれて「家事をやったり、英語とタイ語の勉強とか、テニスをし
たり、買い物行ったりとか」と答えると「案外忙しいのね。私は家に居たら父母に子供を作れ
と言われることもあるし、働くのが楽しいから」と返ってきました。「私も日本に居た頃は働
いてましたよ。こちらに来て仕事を辞めざるを得なかったけれど、日々楽しく過ごしています」
と答えたら「それは素晴らしい」とのこと。先生はさらに大学院に行くか迷っているそうで、
女性の仕事と育児の問題はどの国でも同じなのだなぁ、と思いました。

 続いてタイ語。今日で7回目ですが、今日の先生はわかりやすかったです。初対面なので名
前・仕事・住んでいるところ・家族についての質問は他の先生と一緒だけど、その後の授業の
進め方が上手い。テキストを開かずにやっているのだけど、テキスト通りに進めてくれます。
口で言った質問を紙にタイ文字で書いてくれたり、聞き取りやすいように話してくれたり、外
国人に教えることに慣れているような気がします。

 今日は場所について。

 ・ティッ(ト)or タッジャーッ(ク):隣
 ・トロン(グ)カー(ム):向かい
 ・カーン(グ)ナー:前
 ・カーン(グ)ラン(グ):後ろ
 ・ユアン(グ):斜め

 「ハーン・タイムズスクウェア・ユー・ユアン(グ)・サターニー・アソー(ク)。ローン
(グ)レーム・シェラトン・ユー・ティッ(ト)・ハーン・タイムズスクウェア」

 英語だと
 「There is Times Square diagonally with Asok station.(???)There is Sheraton
Hotel next to Times Square.」

 最近……英語よりタイ語の方がスムースに口から出てくるようになったような気がします。
基本文法さえ覚えれば、後はひたすら単語の暗記ですからね。

8月25日
 頭も痛くなってきたので、意を決してソイ49のサミティベート病院に行ってきました。

 バンコクの病院は豪華だと聞いていたけれど、車から降りるなりドアマンがリゾート地で使
うような日傘を差し出してお出迎え。入口もロビーも豪華ホテルのよう。

 入れば右手に日本人用の窓口があり、まずはそこで海外傷害保険の書類記入。保険証とパス
ポートを提出します。サミティベート病院は大抵の保険のキャッシュレス指定病院になってい
るそうです。ガイドブックに「要予約」と書いてあったので予約の電話を入れてから行ったの
ですが、その際に先生の指定をしなかったので少しだけ待たされたけれど、すぐに待合ロビー
へと連れていかれました。

 内科という看板は見当たらなかったけれど(タイ語では書いてあったのかもしれないけれど)
入口左のフロアが内科のようです。ロビーもホテルのように立派です。初診の手続きをしてく
れた通訳さんがやってきて、個室に行きました。先生はタイ語しか話せないけれど、全て日本
語に通訳してくれるので全く問題はありません。

 少し胸の音を聞きましょう、ということで、個室奥のベッドに横たわると、いきなり右腕に
血圧計を巻きつけられ、口には体温計を差し込まれました。体温計は脇で測るのが普通かと思っ
ていたけれど……。聴診器を当てられて先生が何やら話すと、個室入口に居る通訳さんが「イー
と言ってください」等きちんと通訳してくれます。

 結局喉が赤く、昨夜から咳が出てきたということで、抗生物質と解熱剤と咳止めとうがい薬
を出してもらいました。最後に何か質問ありますか?と通訳さんが言うので、最後だけ「マイ
ミー(ないです)」と答えたら、何故か大笑いされました。

 通訳さんが同行してくれるのはここまでで、後は会計&薬局ロビーの前で10分程待ちます。
会計カウンターでレシートにサインして、それを薬局カウンターに持っていき、薬をもらって
終了。海外傷害保険のおかげでキャッシュレスなので1Bも払わず。

 ・Drugs and Parenteral Nutrition / Medication for Outpatient 1126B
   薬及び非経口的栄養物 / 外来患者用治療

 ・Packed Medical Charge / Other Medical Service Charges 200B
   通訳代?

 ・Physician Evaluation 600B
   内科評価

 タイの医療保険制度はどのような感じなのでしょうね。全部で1900B強。日本円で5320円だ
けど価値としては19000円。3割負担で5700円……やはり総合病院並みですねぇ。

8月24日
 ・つくばエクスプレス開業
 ・香港ディズニーランドが9/12開園

 ・フジスーパー2号店が8/22にリニューアルオープン
 ・ソイ34の雑貨&カフェ「Chico」がソイ53へ移転。8/28〜9/3まで休業。9/4オープン。
 ・次回のタイクラフトセールは9/3の10時〜13時。ソイ11アンバサダーホテル3階。
 ・ソイ10のタイ・イセキュウのベンジャロンセール。9/2〜9/11。
 ・東南アジア最大のジュエリーショー。9/14〜9/17。インパクトアリーナ。

 以上、「Web」「DACO」「ベイスポ」辺りから気になった情報をピックアップしてみました。
同じマンションの日本人と付き合いがあったり、タイ語クラス等の付き合いがあれば、この辺
の情報も簡単にゲットできるのでしょうけれど。

8月23日
 今日は英語とタイ語でした。

 風邪が喉の痛みだけで治まったようで治りかけてきているもののあまり声が出ないので、
「How are you?」と聞かれて「I'm not fine.」と答えておきました。タイ語だと「マイ・サバ
ーイ」です。「どういう対処をしたんだ?」と聞かれたから「タブレット状の薬を飲んだ」と
答えると「何に効く薬なのか?」と言う。飲んだのはパブロン総合感冒薬なので「マルチタイ
プ」と適当に言ってみたら「そんなのあるわけがない」との答え。「ジャパニーズ・メディス
ン」と言ったら納得したようですが……確かに、総合感冒薬は日本ぐらいなのですよね。

 そんな調子で続けてタイ語。ろくに頭も働かず、先週やった「時間」に関するタイ語も忘れ
ていて、結局雑談で終わってしまったのでした。

8月22日
 次々と新党が結成されて、郵政民営化がどうなるのか気になる次期選挙ですが、海外在住者
でも選挙権はあります。

 以下、大使館のHPから。

 在外選挙のご案内
 第44回衆議院議員総選挙が、次のとおり実施される予定です。

 公示日 (予定)     :平成17年8月30日(火) 
 選挙期日(国内投票日予定):平成17年9月11日(日)
 在外公館投票の投票場所、投票期間(予定)
 在タイ日本国大使館領事部 :8月31日(水)〜9月6日(火)(サーミットタワー9階) 
 在チェンマイ日本国総領事館:8月31日(水)〜9月5日(月) 
 投票時には在外選挙人証とパスポートなどの顔写真付身分証をご持参下さい。  

 在留届を出してから3ヶ月後に在外選挙人証の申請が行えます。旦那に任せてしまったのだ
けれど、家のどこかに在外選挙人証はあるのだろうか(苦笑)

8月21日
 昨日、夕方ぐらいから喉が痛かったのですが、水分を取らずに外を歩き回っていたからだと
思っていました。

 しかし喉の痛みは酷くなる一方。どうやら風邪のようです。私の場合、風邪をひくと必ず喉
から始まります。大抵の場合はバファリン等の鎮痛剤を飲めば一夜で治まるのだけど、今回は
そうもいかないらしい。Bootsでのど飴を買ってきて、家でのど飴を舐めつつマスクをして大量
の水分補給。

 ということで、今日は大人しく家でタイ語の予習をしていました。

 英会話&タイ語の前日は「明日冒頭で話すネタは何にしよう」といつも考えるのですが、昨
日出かけたからヨシとしましょう。

8月20日
 「海外旅行しましょ>アジア>バンコク滞在記(都内)」更新。

 サトーンのJTBに行ってきました。イタリアのホテルを予約するのに旅行会社を通した方
が安いかと思ったので行ってみたのだけど、バンコク発ではインターネット予約の方が安いと
のこと。日本発のようにパッケージツアーを用意していないからだそうです。

 車で来たので、わざわざ行く程ではないけれどいつかは行ってみたかった「シーロムビレッ
ジ」に行きました。タイ風の店構えの土産物屋&レストランの複合施設で、ツアー会社の半日
観光にも含まれているようです。土産物屋は交渉制なので、タイ語で値切ればナライパンの地
下並の値段で買えるでしょう。

 ついでに「歩くバンコク」で発見した、川沿いの「リバーシティ」に行きました。3・4階
は骨董品街で見ているだけでも楽しいです。どれも値段がついていないけれどとても高価なの
でしょう。中には指輪などお手軽アンティークのお店もあるので、お宝探しのような気分です。
1・2階は普通の土産物屋も入っています。

 サトーンやシーロム方面はあまり行かないけれど、たまに行くと面白いですね。

8月19日
 今日は英会話とタイ語の日でしたが……全身筋肉痛で歩くのも億劫だった為、お休みしまし
た。腕も太腿もヒドイ筋肉痛です。いかに普段運動していないのかバレバレですね。

 そのうちタイ語コーナーにまとめますが、今度のタイ語は1回で16ページ(左はタイ文字
右はアルファベット)進む上、日本語はもちろん英語の訳もないので、わからない単語は日本
語訳して覚えていかないといけません。テキストを使わず(開かず)に授業が進むので、ある
程度わかっていないと話ができません。

 単語を覚えられないのでミニノートに日本語訳・アルファベット(発音)・タイ文字を書い
ていっています。前の学校では単語帳があったけれど、自分で書いた方が覚えますね。

8月18日
 友達に誘われてテニスに行ってきました。

 中学の時に軟式テニス部だったので基礎はできているつもりでしたが、何しろテニスをする
のは大学1年以来。おまけに最近の運動不足のせいで、腕も足も筋肉痛です。

 駐在妻がよく行くテニスクラブなので、コーチは微妙に日本語が話せます。私のフォームを
見てすぐに「ソフトテニスヤッテタ?」と言われました。教え方もわかりやすくて良かったの
ですが、下手に軟式のフォームになってしまっているから、教えられた通りに身体が動かない。

 おまけに、テニスボールがバウンドしてからラケットの面に当てるまでのタイミングが柔ら
かいボールを使う軟式とは少し異なるから、どれもネットすれすれのラインを描いてしまう。
それでも相手の元へと返ってしまうので、さらにそれを返されて、初日からかなり走らされま
した。1時間後には汗びっしょり。ジムのランニングマシーンの10倍、いい運動になります。

 すっかりやる気になったまま帰ろうとしたら、今日は友達のラケットを借りたのを見ていた
のか、「ラケット、クラブダトヤスイ」と言われました。確かに安そうです。週末デパート等
を覗いてきてやはりクラブが安ければ頼んでしまおうかと思っています。

 コーチと話していて、やはりもう少しまともにタイ語が話せたら面白いな、と思ったのでし
た。

8月17日
 出かけようかと思っていたのに、1日タイ語の勉強で終わってしまいました(涙)こんなに
勉強するのは第一種情報処理技術者試験を受けた時以来です。

 ……というわけで、今日のネタは特にナシ。

8月16日
 先日福岡でJALWaysの事故があったかと思えば、昨日はキプロスの飛行機が墜落。そうか
と思えば今日はパナマの飛行機が墜落。終戦記念日近辺だからなのでしょうか。それとも世
界的に飛行機の耐用年数が限界近くになってきているのでしょうか…。

 話は代わって。

 今日はタイ語2回目。「先週の祝日はどこに行ったの?」とタイ語で聞かれたので、「ディ
チャン・ガッ(プ)・サーミー・ダイ・パイ・サナームルーアン・カ。ラオ・ヘン・クィーン・
レッ(ク)・レッ(ク)・カ」と答えました。その前の英語でも同じ質問をされて「We went 
to a square in front of the royal palace. And we could see Queen.」と答えたばかりで
した。

 その後の質問もだいたい一緒。「王妃はステージ上にあがって何をやったの」とか。「ラオ・
マイ・カオジャイ・カ。プロワー・ラオ・ユー・ティーナン・ヌーン・チュアモン・レオコー・
ラオ・ヒーウ・マー(ク)・マー(ク)・カ」「I don't know. Because We waited there for 
one hour, so we were very very hungry. And …」

 先生はテレビで王宮内での王妃の演説を聞いていたらしく、王妃はこんなことを言ってい
た……とひたすらタイ語で話してくれました。話の60%くらいしかわからなかったけれど、
「私の言っていることわかる?タマダー(普通)のスピードで話しているけれど」と言われ
て、「ニッ(ト)ノイだと低すぎるし、60%はラウラウでいいのだろうか」なんて考えてい
るうちに、「OKカ」と言われてしまいました。うーん、今まで習った単語を全部暗記すれ
ば大丈夫です(泣)

8月15日
 今日は終戦記念日です。ネットのニュースを見てみると、今年は首相の靖国神社参拝はな
かったようですね。中国であれだけ反日感情が高まっているのだから当然かもしれません。

 ニュース一覧を見てみると、
 ・「靖国参拝反対」と抗議=中国人3人が日本大使館前で−北京
 ・元慰安婦らがデモ 日本政府へ謝罪と賠償求め−台湾
 ・日本の戦争責任問うデモ−香港
 など、日本がかつて占領したアジア各地でデモが起きたようです。

 タイはアジアで唯一、日本にも他のどの国にも占領されていません。日本軍がタイ国内で
何もしなかったというわけではないけれど(カンチャナブリとか)、他の国に比べれば日本
に対して友好的に思ってくれているようです。

 いつだったか英会話の先生に「旦那が日本から来たエライ人を連れてカンチャナブリに行っ
た」と言ったら「Strange!」と言われました。日本人なのに日本人が酷い事をした場所に行
くのはおかしい、と思ったらしい。

 戦争終結から60年。年が経つにつれ戦争を体験した世代が少なくなっていくけれど、こ
ればかりは後世まで語り継がなくてはいけないのだろうな、なんて1年に数回思うべきなの
かもしれない。

8月14日
 3連休3日目。いつもの週末と変わらず、いつものようにソイ33/1(日本人街)に行きま
した。

 今日は「かのん」でお昼。駐在妻なら一度は行ったことがあるお店だと思いますが、今日
食べた塩カルビセットは美味しかったです。メインに小鉢3品、そしてご飯がおひつに入っ
て出てくる。気分は旅館の夕飯。デザートに手作りプリン。店内にかかっていた槇原敬之の
昔のアルバムが妙にほっとさせてくれます。

 フジスーパー2号店が8月22日まで改装工事中なので、ここ1号店はいつも混んでいま
す。久しぶりに各棚をよく見ていったら……昔は取り扱っていなかった品物が置いてありま
した。客の要望か何かにより仕入れたのでしょうか。

 それにしても日本製品は高いですね。昔はそうでもなかったのに、最近は1つ200B以上す
ると高いなぁ、と思ってしまいます。日本円で560円だけど、タイの価値にしてみれば2000
円ですからね。エンポリのクイッティァオ(タイ風麺)が4杯も食べられます。

 引越しをしてBTSを使うことになった人が「これからはお金がかかるのよね」と言った
のを聞いた時に「1回15Bぐらいで……」と思ったけれど、この生活に慣れれば慣れるほど
価値観も変わってくるものなのでしょう。

8月13日
 サイアムスクエアに行ってきました。別名、バンコクの渋谷。若い人だらけです。3連休
だからなのか土曜日だからなのか、渋谷並の混雑です。

 サイアムスクエアに行くと必ず行くのがダイソー。60B均一で見ているだけでも楽しいの
です。日本から来る会社の方々はお土産に日本茶を持ってくることが多いのですが、最近温
かい日本茶はあまり飲まないので水出し煎茶を作ろうと、今度バンコクに赴任する友達にダ
シパックをお願いしたのですが……ダシパックもちゃんと売っていました(苦笑)

 洋服屋さんなどをフラフラと見た後、「バーン・クンメー」でお昼。ガイドブックにも載っ
ているお店で観光客向けのマイルドな味付けですが、偶にはこのくらいの辛さが丁度いいか
も。2人用のセット(カレー&おかず5品盛り・デザート)は400Bとお得です。

 午後は、イタリア旅行の計画を立てました。日本発だといくらでもツアーがあるのですが、
バンコクだと海外のツアーはほとんどないので自分で交通手段やホテルを選んで手配するこ
とになります。ミラノから入って、ヴェネツィア2泊・フィレンツェ2泊・ローマ2泊の予
定。さっきまでホテル選びをしていましたが……難しいものですね。ローマ・フィレンツェ
は「駅の近くで、室内のセンスにピンと来たところ!」という感じでさくりと選べましたが、
ヴェネツィアは3時間ほど悩みました。ようやく決まりましたが。

8月12日
 今日は王妃誕生日なので祝日です。別名「マザーズデイ」ということで、自分のお母さ
んに感謝の意を表する日でもあります。文房具売り場には「Thank you! Mother」のカード
が並び、旦那が聞いてきたところによればジャスミンの花を贈るのが慣わしだとか。

 3連休なのでどこかに旅行する駐在員家族も多いようですが、我が家は何も予定ナシ。
王妃誕生日だから王宮近辺で何かイベントをやっているだろう、と何の行動計画も立てず
に王宮近辺に行ってきました。

 ワット・ポー沿いの駐車場に車を止めて、王宮広場に行くと、そこはまるでお正月の皇
居前広場のよう。国立なのかな?学校や看護学校の生徒や各種団体、それから王妃を自分
の目で一目見ようという皆さんが、ステージへと続く赤じゅうたんならぬ木の板(日本の
ように整備された広場ではなく単なる草広場で、雨で地面がぬかるんでいるので、車が通
れるように木の板が渡されている)の両側に並んでいました。

 ボーイスカウトの人から王室&タイの旗をもらって、私達も並んでみました。……並ぶ
こと1時間。目の前を数台の高級車が通りましたが、人垣で中は見えず。遥か遠くのステー
ジの上に王妃らしき人が登場したけれどよく見えず。

 お腹を空かせたまま駐車場に戻ると、タイヤに車留めが付けられていました。イベント
のおかげであちこちで道路が封鎖もしくは一方通行になっており、今日に限ってここをバ
スが通るらしかったのですが……うちの車ともう一台のせいで通れず、私達が戻ってきた
ちょうどその時にバックでバスが戻っていったところでした。

 車関係で何か違反した時にへたにタイ語を話さないほうがいい、と何かで見たので、旦
那に「英語オンリーで話すのよっ」と言い聞かせて近くにいた警官に聞いてみると、ポリ
スステーションに行け、と言う。そこから10分程の警察署に行き違反切符を見せると、
「名前を書いて。それから400B。」とだけ言われたのでお金を払って終了。現地の警察官
に電話してくれたので、車のところに戻った時には車留めはなくなっていました。

 なんだかとても疲れた一日でした。

8月11日
 「バンコク週報」の「お買い物情報」のところに……

【LADIES' WEAR SALE】
● 4階催物場ザ・スペース
● 8月4日(木)〜8月16日(火)まで <最終日19:00終了>

伊勢丹オリジナルブランド「IDV」やOzocの婦人服を99バーツ〜399バーツの特別価格にて
ご紹介するコーナーをはじめ、通常伊勢丹にて取り扱いのないヤング〜ミセスのブランド
を中心に、30〜70%OFFの特別価格にてご紹介しております。

 とあったので行ってみたのですが……。「Ozoc」の洋服は確かに日本語のタグがついて
いるけれど、日本では売れなかったものを持ってきたのでは?という感じでした。タイブ
ランドもいくつかあったけれど、どうしてこう日本とセンスが異なるのだろう。おまけに、
モコモコのセーターなんて誰が買うのだろう?

 私もファッションセンス抜群というわけではないけれど、こちらの駐在妻はオーダーメ
イドオンリーになるか、タイ風のセンスになるか、どちらかだというのもわかるような気
がしました。日本にもある外資系ブランドですら品揃えが違うのが不思議です。

 余談ですが、8月に入ってから日本人観光客が増えました。セントラルワールドプラザ
(WTCの方が通じるようですが)の中にある「ナラヤ」というコットンのお店に行った
ら、お土産を大量に買っている観光客だらけ。エンポリアムというデパート内も観光客だ
らけ。去年の今頃は私も観光客の一員だったのに、今こうやって駐在しているのだから不
思議なものです。

8月10日
 海外に転勤する際にやらなければいけないことはいくつかありますが……その中の一つ
が予防接種です。タイに来る際にはA型肝炎・B型肝炎・破傷風を受けることが推奨され
ています。狂犬病は犬に噛まれてからで十分だそうです。

 「転勤しましょ>転勤が決まったら>2回目」を見てみると、

『10/23:破傷風→10/30:B型1回目→ 11/27:B型2回目→12/27:A型1回目→2/25:
A型2回目→5/30:B型3回目。A型肝炎・B型肝炎は、1回目の1ヵ月後・6ヵ月後に
接種しなければいけないので、B型3回目はワクチンを持って現地で接種してもらうこと
になります。』

 とあります。……手元の「転勤ノート」には「7/30:B型3回目」と書いてあるのだけ
れど…。

 というわけで、B型3回目を受けに会社の医務室に行きました。私が子供の頃、エジプ
トに住んでいた時も、やはり会社の医務室で注射を受けたのを朧気に覚えています。イヤ
なことは忘れないものですね。今日受けた注射も今までで一番痛かったので(下手だった
のだろうか)、きっと一生覚えていることでしょう。

8月9日
 今日からタイ語(会話)開始です。

 タイ人の先生相手に、授業中はタイ語オンリー。どうしてもわからない時は英語で質問
していますが、基本的には質問も「〜アライナカ?」とタイ語で。

 1回目の今日は、自己紹介と次回Chapter3から入る為の復習。タイ文字を勉強して最低
限の会話はできるけれど上手く話せない、と言うと、日本人はみんなそんなものだ、と言
う。文法とか受験勉強的英語は得意なのですけどね。

 日本&日本人の学校で教わったのと、微妙に違うなぁ…と感じたことがありました。
 否定文を作る時は「マイチャイ+名詞」か「マイ+動詞」なのだけど、「マイダイ+動
詞」をよく使う。

 「ダイ」はcan/get/didの意味があり、最初の2つの場合は文章の後ろ、3つ目の場合は
主語の後ろにくる。だから、通常「ディチャン・チュー・ミワ。ディチャン・マイ・チュー・
ハナコ」のはずなのだけれど、今回教わったのは「ディチャン・マイダイ・チュー・ハナ
コ」。「In this case, does ダイ mean past?」と聞いたけれど、過去形というわけでも
ないらしい。

 おまけに「ディチャン・チュー・ハナコヤマダ」ではなく「ディチャン・チュー・ハナ
コ。レ(and)・ディチャン・ナームサグン・ヤマダ」らしい。……難しい。

8月8日
 郵政法案、否決。衆院解散、総選挙へ。

 タイにいるとあまり関係のないことだと思っていましたが、英会話に行ったら私の前
のクラスの人が日本人サラリーマンだったらしく、教室の黒板に「Postal Office」等と
書いてありました。

 先生が「さっきこの話題について語っていたのだけど、君はどう思う?」と聞くので
「I think something is good, but something is bad.」と無難に答えておきました。

 郵政法案が可決された場合……
 ・郵便局民営化
 ・郵便局員が公務員ではなくなる→過剰要員のリストラ
 ・郵便局が減らされる
 ・宅配業者との競争化
 と、勝手に考えてみたところで…正式にはこちら→http://www.yuseimineika.go.jp/

 結局…もし可決されていたら、何か便利になっていたのでしょうか?

 衆院解散したので総選挙があります。届出さえ出していれば、海外在留者にも選挙に
参加する権利があるのです。どんな感じになるのかなぁ?

8月7日
 「海外旅行>アジア>バンコク滞在記(都内)」更新。
 常時、行ったお店の感想をこっそり更新していたりします。

 何かの無料情報誌で紹介されていてまだ行っていなかったエラワン(BTSチットロ
ム駅前)の地下に行ってきました。美味しいケーキで有名な「BAKERZIN」をはじめ、中
華料理屋さんや各種レストランが10店ほどありましたが……お昼時で混んでいたし、
並んで待つ程惹かれるお店もなかったので撤収。

 前から行きたかったタイスキの「MK」がビッグCにあることを、この前向かいのセ
ントラルワールドプラザの「シズラー」に行った時にその窓から見て発見したので、今
日はそこへ。タイスキ=コカレストランでしか食べたことがないので旦那が行きたがっ
ていたのです。

 ……のはずでしたが「8番ラーメン」のチャーシュー麺に惹かれたのでそちらへ。店
内はタイ人だらけですが、味は北陸・石川県の8番ラーメンそのまんま。美味しかった
です。テーブルの上にチリ・砂糖・酢が置いてあり、タイ人はそれらをかけて「バミー
・ソイビーン味」として食べているようですが。(クィッティアオが米麺であるのに対
してバミーは小麦麺。タイ・ヌードルは、豚骨・牛骨等のスープに前記いずれかの麺を
入れ、最後にお好みで砂糖・酢・とうがらし・ナンプラーを入れます。)

 ビッグCは何度か行ったことがあるけれど、いつも1階か2階なので、3階にフード
コートおよび色々なレストランがあるとは気がつきませんでした。今度チャレンジして
みようと思います。

 旦那が行ったことがないというのでナライパンの2階をフラフラ。今欲しいのは象さ
んカップ。バーンカニタで見かけた象さんカップは一体どこに売っているのでしょう。

 帰りに、エラワンの「BAKERZIN」のケーキを買い損ねたので、エンポリ5階のお店で
ショートケーキとチーズケーキを購入。シンガポールのお店だそうで、日本のケーキと
は微妙に生クリームの味が違うけれど、美味しかったです。

8月6日
 「海外旅行>アジア>バンコク滞在記(首都圏)」更新。

 というわけで、サン・プラーン象園に行ってきました。7月に日本で公開された柳楽
優弥くん主演の象使いの映画「星になった少年」。日本人で最初の象使いになりながら、
志半ばで夭折した少年の伝記映画だそうですが……彼が修行するのが、タイの象使いの
学校なのです。日本の映画館でその映画の予告編を見ただけですが。

 そんな象使いが象に見せ場を与えたのが、象ショーです。さすが本場、よくぞここま
でしつけられたものだと感心します。象と象使いの心が一つになっていないとあそこま
で見事な動きはできないでしょう。

 そして……しつけた訳ではないだろうけれど、象が演技をしながらも脚が痒かったの
か右脚で左脚を掻いたり、退場する時に小象がすぐ前の象の尻尾を鼻で掴んでみたり、
とてもキュート。タイ語で言うならナーラック・マーク。タイでは神様の使いとされて
いるぐらいですが…心の底から癒されました。久しぶりに、たれぱんだに嵌った時のよ
うな感じです。

 ツアーで行くのなら、ローズガーデンよりもこちらの方が絶対にオススメです!

8月5日
 マンションのスタッフが、ラムヤイを持ってきてくれました。ラムヤイというのは、
薄茶色の丸い実が枝にたくさんついた果物の一種です。別名ロンガン(龍眼)。

 オイシというバンコクで緑茶飲料や日本食のお店を経営している会社が、ラムヤイの
ストックを抱える政府から800トンを買い、ジュースを作って販売を始めたとか。政
府も支援しており、ホテルやタイ航空、さらにはファミリーマートで発売されるそうで
す。日本のファミリーマートでも発売されるとか。

 実はラムヤイを食べたことがないので美味しいのかどうかはわかりませんが、これが
ヒットすれば、日本の中国茶ブームの次はタイフルーツジュースになるかも?

8月4日
 「和楽生活>タイ語>2005年」更新。

 というわけで、今週でタイ語(タイ文字)が終わりますが、来週からタイ語(会話)
が始まることになりました。英会話1時間半の後、続けてタイ語1時間半。今までは違
う学校だったからそこまで行く間に頭の切り替えが少しはできたけれど、今度はどうな
ることやら。

 英会話は9月中旬までなので、それが終わったら少し休止しようかと思っています。
音楽関係のサークルか中国茶かタイ料理でもやろうかなぁ。

8月3日
 11月にオープンする「サイアム・パラゴン」に東南アジア最大の水族館ができるら
しい。地下1階・2階を占め、海底トンネル型水槽や4次元劇場など。サメやペンギン
を含む400種3万匹だとか。

 日本の水族館でいうとどのくらいなのだろう、とまずは日本最大・横浜の「八景島シー
パラダイス」を検索。余談ですが、シーパラはプリンスホテルグループなのですね。だ
から品川プリンスの中に「エプソン 品川アクアスタジアム」ができたのですねぇ。シー
パラに話を戻すと、ここは500種10万匹でした。

 横浜中華街の「よしもとおもしろ水族館」が300種2万匹。池袋の「サンシャイン
水族館」が780種4万匹。ということは、両者の間ぐらいの規模というわけです。

 さらに、バンコクでは美味しい日本食レストランとして名高い「大戸屋」が(日本で
はサラリーマンしか行かない感じのお店ですが、バンコクでは駐在妻御用達)、「サイ
アム・パラゴン」内に持ち帰り弁当・惣菜のお店を作るとか。エンポリ内にもできない
かなぁ。

8月2日
 所用でソイ49のナチュラル・パークに行ってきました。

 エントランスで車を降りると「こっちに来い」と手招きされる。何かと思えばIDカー
ドを見せろとのこと。タイ語で「どこに行くのだ」というようなことを聞かれたような
気がしたので「ディチャン・ヤーク・パイ・バーン・コン・プーアン。ルームナンバー…」
と言ったらわかってもらえたようです。ビジターカードをもらって、タイ語で「駐車場
の中を周って建物に行け」というようなことを言われたので、その通りに行ってみる。

 駐車場の出口に警備員さんが居てこちらをちらちらと見ているので、さっきのタイ語
を繰り返してみると、案内してくれると言う。今度は英語で「韓国人か?」と聞かれた
ので「マイチャイ。ディチャン・コン・イープン」とタイ語で返しました。英語で聞か
れたのだから英語で返せばよかったけれど。

 余談ですが…ここは子供の遊び場が充実していていいですね。部屋も広いし、病院や
スーパーも近いし、お子さんがいらっしゃるのなら便利そうです。

 帰りにエントランスでビジターカードを返すと、「なんとかかんとかName?」とタイ
語で聞かれる。「Miwa」と答えたら「マイチャイ」と言われる。友人の名前を答えたら、
怪訝な顔をされました。マイクを指差してタイ語で「なんとかかんとか」と言うので、
そこでようやくドライバーの名前を聞かれたことに気がつきました。マイクでドライバー
を呼び出そうとしてくれたらしい。すでに運転手に電話した後だったから「ディチャン・
トーパイ」と言ったらわかってくれたようです。

 それにしても…警備が厳しいのは安心だけれど、タイ語が全くできない人には辛いか
もしれないですね。

8月1日
 もう8月です。バンコクに来て143日も経ってしまいました。……まだ4ヶ月半し
か経っていないという見方もできるけれど、赴任期間3年と決まっているので、ついつ
い残り時間を考えてしまいます。

 こちらに来てから英会話とタイ文字を習いました。英会話は9月中旬まであるけれど、
タイ文字は今週で終了です。タイの小学生の教科書の文章を読んで書いて暗唱できるよ
うになればそれが会話に繋がる、とは言うものの、どうも日常生活の会話とは違うよう
な気がする。

 というわけで、タイ語会話のプライベートコースを相変わらず検索中です。