7月31日 |
バンコクで一番人気のある無料情報誌DACO。無料郵送サービスを行っていて、メール アドレスを登録すると広告メールが送られてくる代わりに無料でDACOが送付されてきま す。 今回はホワヒン特集だったので楽しみにしていたのに……未だ届かず。東京堂書店でもらっ てこようかと思ったけれど、20日発行のものなので今日行っても既に無く。5日には次の 号が出てしまうので、どこかでバックナンバーを買って来ないと。 明日はもう8月です。来週…というか今週タイ語の授業も終了します。今後の予定をそろ そろ真剣に考えないと。まずは…夏休み、どうしましょう。 |
7月30日 |
旦那は先日プーケット視察&休日出勤だったので、彼にとっては久しぶりの休日です。 なんだか疲れきっているらしくゆっくりしようということで、お昼はソイ41の「東来順」 で海鮮揚げ麺&冷やし中華、夜はソイ24の「レモングラス」でタイ料理。両方とも、まぁ まぁでした。 お昼を食べてからエンポリの中のCDショップをフラフラ。前からタイポップのベスト 版でも買おうか…と話していたので、今日買ってみることにしました。探してみると色々 とあったけれど、何しろ歌手も曲名もタイ文字なのでよくわからない。結局、タイの歌手 の中で日本人にとっては一番有名だと思われるタタヤンのCDを買いました。ついでに、 あるHPでオススメと紹介されていたリラクゼーションCDも。 タタヤンの曲は歌詞が英語なので何となくわかります。肝心の歌声は…まぁまぁ。日本 人よりも英語の発音はいいけれど、日本にもこんな感じの歌手は居そうです。 リラクゼーションCDの方は…ジャケットの表面に仏様が書いてあるやつです。リラク ゼーションCDのコーナーに行けばすぐに見つかると思います。エアロビなどでも使われ ているそうですが…サンスクリット語版?般若心曲、とても妖しいです。心がとても疲れ ている人なら効果的面かもしれない。シリーズ化していて色々とありましたが…さすが仏 教国。 |
7月29日 |
日本人会のHPを見てみたら、ソイ39を右折したところにある日本人会別館に図書館が あるのですね。入会手続きは本館でしたので別館には行ったことがなかったので気がつき ませんでした。 そのHPがいつのまにかリニューアルしていたので各ページを見ていったら、「大使館 からのお知らせ」に 『(件名)イスラム過激派組織によるとみられる犯行声明 1.7月7日英国首都ロンドンで発生した爆発事件に関して、同日「欧州におけるジハード 基地組織」と名乗る者による声明がウェブサイト上に掲載されました。同犯行声明の概要 は以下のとおりです。 (1)英雄たるムジャーヒドゥーンが英国で祝福すべき攻撃を行った。 (2)我々はさらに、デンマークとイタリア両国政府、および全ての十字軍政府に対して 警告する。彼らは、イラクとアフガニスタンから軍隊を撤退させなければ、同じ制裁を受 けるだろう。』 なんて書いてある。エジプトのシャルムエルシェイクでテロがあったばかりだから、夏 休みはカイロ&ローマは止めてイタリア周遊にしようと思っていたのに……。 こうなったら、香港食べ歩きの旅にでもしましょうか。 バンコクからはどの国も行きやすくていいですね。 |
7月27〜28日 |
昨日は日記を書き忘れました。午前中はタイ語の授業。午後はタイ語の予習。 最近、プロムポン駅の古本屋さんでよく本を買っています。昔好きだった作家の本が文 庫版でそれも40Bで売っているので、途中の巻だけだったとしても適当に買ってきて読んで います。日本で全巻買って船便で持ってこようかと思ったけれど、数軒ある古本屋さんを 巡れば全巻集まりそうです。どうしてもなければイセタンの紀伊国屋で買うか注文すれば いいし。 日本語を目にする機会が、毎朝届く読売新聞と無料情報誌とインターネットのHPだけ なので、日本にいる時よりも積極的に読むようになったような気がします。そうじゃない と、日本語を忘れそうだし。 そういえば日本人会には図書館はあるのでしょうか…? |
7月26日 |
関東地方は地震に台風に大変そうですね。NHKを見ていると、4ヶ月前に居た場所の 事なのに、随分遠い世界のことのように感じます。実際日本とバンコクは飛行機で5時間 分離れていますが……。 バンコクは10月まで雨季のはずですが、毎日雨が降るというわけではなく、それも1 日中降るということは滅多にありません。3・4月の暑季に比べて随分と涼しくなりまし た。家の中ではエアコンをつけずにノースリーブで丁度良いくらいです。 話は変わりますが。 今英会話で「銀行の口座を開く」の章をやっています。C先生が「日本の銀行システム は古い!日曜日にATMが使えなかったのは日本だけだ。今はどこでも24時間なのに。」 と憤慨していました。先生が日本に行ったのがいつなのか聞き忘れたけれど、最近は日本 も一部の銀行は24時間ATMが使えるようになったような気がします。 「イギリスでは普通口座(saving)はお金を下ろすのに5日かかるから、普通は当座口座 (checking)で小切手(check)を使う。」らしいです。日本で小切手といえば金持ちが使うも の、というイメージしかありませんが、国が変われば色々と異なるものですね。 |
7月25日 |
昨夜23時前、アンダマン諸島ニコバス島付近でM7.3の地震があったそうです。津波は 起こらず死者や怪我人もなかったようですが…前回の教訓を生かして避難誘導はスムース に行われたとか。 私達が予定を切り上げて早くバンコクに戻ってきたのは、神様のお導きなのかもしれま せん。…ぐらいに思わないと、やはり残念。 英会話の授業の前に「Did you have a good weekend?」と聞かれたので「プーケットに 行ったが22時間居ただけで帰ってきた」と答えたら笑いを取りました。その理由を答え たら先生は真剣な顔になり「どうして旦那が戻らざるを得なかったの?旦那は何の仕事を しているの?」と聞かれて、その後しどろもどろ。レベル2から何度も聞かれているくせ に、いまだに旦那の仕事について英語で詳しく説明することができません。日本語でもで きないぐらいですから。 来月でタイ語の授業も終わるけれど、文章は読めても相変わらず会話はできないので、 タイ語会話のプライベートコースか家庭教師を探そうか迷っているところです。 |
7月24日 |
旦那は休日出勤です。 プーケットでは波の音を聞きながらゆっくりと本でも読もうと思って数冊本を買ってい たので、今日はCDを聞きながらそれを読みました。……プーケットのホテルの狭い部屋 より、それよりはいくらか広い我が家の部屋の方が落ち着いて読めるのは何故でしょう(涙) 写真には載せなかったけれど、Evason の 「Into The Beach」の隣にハンモックコーナー があり、ここで読書できたら最高だったのに…と今更思ったりもします。 |
7月22〜23日 |
プーケットに行ってきました。 「海外旅行しましょ>アジア>プーケット」「海外旅行しましょ>常宿を探せ!/常機を 探せ!」更新。 今日この日記を書いているということは、今バンコクにいるということです。当初は2泊 3日の予定でしたが……詳細は旅行記で。 しょうがないとはわかっているけれど…… なんでやねん。 |
7月21日 |
明日からプーケット旅行♪なので、リゾート用ワンピースを探してきました。 BTSアソークで降りて、ソイ23を左折し、イタリアン「giusto」を右折。通り沿いにコット ン雑貨「Nandakwan」を見つけたので、入ってみました。お茶を出して頂いたので飲みながら 見ていたら、クッションカバーやワンピースやバッグの他に雑貨もあり、なかなか可愛いお 店です。 道沿いに歩いてヤングプレイスの「キングスーベニア」へ。今日も駐在妻が5名程いらっ しゃいました。綿素材のワンピを2着購入。プーケットで着るので思いっきり派手なものに してみました。 それから道沿いに歩いて右折すればソイ31。歩いたのは1時間程だったけれど、いい運動 になりました。 |
7月20日 |
今日は友達の家でジュエリーをオーダーしてきました♪ バンコクの駐在妻の間では、自宅にお店の方を呼んで洋服やジュエリーをオーダーするの が普通です。日本でそんな話になれば「何てマダムな生活っ」ということになるのですが、 何しろこちらは物価も人件費も安い。洋服のオーダーなら、ワンピースが布代込みで700Bぐ らいらしいです。 今日いらした方は、バンコクで有名な日本人Kさんでも日系某店でもなく、友達の友達の 後輩という方。友達曰く、Kさんは高級ジュエリーばかりなので、それに比べたらお手頃ら しい。 他の方と一緒に見せてもらったら、ルビーやサファイアの石は数千Bだけど、黄水晶など は300Bからあります。それを指輪に加工すると7000Bぐらいらしい。 石だけではなく、指輪やピアスやネックレスもあったのですが……指輪で一目ぼれしたも のがありました。ゴールドに様々な色の小さなサファイアが埋め込まれているもの。新たに その石を揃えるのは無理らしいので、現品をサイズダウンしてもらうことになりました。 帰りに友達からジュエリーの本を借りてきたのですが、パワーストーンという言葉が一時 期流行ったぐらい、ジュエリーにはパワーがあります。私は昔から誕生石のアクアマリンと、 同じ青系のブルートパーズのアクセサリーを愛用していますが、アクアマリンは「最強の若 返りパワーを発揮」、ブルートパーズは「仕事への意欲を高める」。だからずっと童顔で、 かつ、結婚しても転勤しても仕事を続けていられたのかもしれません。 最近はオレンジ系にチャレンジしようと思っているので、まずはオレンジのジュエリーに 挑戦してみるのもいいかも。……はまったら、お金のかかる趣味になりそうですね(苦笑) |
7月19日 |
今日は英会話。とってもファンキーなドイツ人の先生でした。 「日本のどこから来たの」と言うから「東京です」と答えると「東京のどこから来たの」 と言う。「世田谷プリフェクチャー(だっけ?)」と答えたら「No, ward. 23ward.」と言 う。「Have you been in Japan?」と聞いたら「Yes.」との答え。「How long have you been in Japan?」と聞いたら、「それは間違っている。私は今タイにいるのだから」と言う。 「How long had you been in Japan?」と聞いたら、正解は「How long were you in Japan?」 でした。聞けば納得。 それにしても、過去完了ってベルリッツに来てから一度も使っていません。受験英語で はよくでてきたような気がするけれど、どういう時に使っていたのでしょう……。 今日、プーケット旅行の予約確認書が来ました。これで週末はプーケットでのんびり♪ |
7月18日 |
7月14日にタイ南部のヤッラー県で連続爆破・放火・襲撃事件があり、南部の国境三 県域及び県境を接するソンクラー県内四郡に対して非常事態宣言が発令される見通しになっ たそうです。だから、南部に近いプーケットの空港も警備が強化されたらしい。……今週 末のプーケット旅行、大丈夫かなぁ? そういえば、先週の月曜日から「月曜日は屋台を出してはいけない」条例が実施されま した。月曜日は歩道が広くなったの、気がつきました? 今日は…昨日予習を終えたおかげで、今日のうちに今日の復習ができました(涙) |
7月17日 |
来週の分のタイ語の予習、4課分終了♪……いつも授業の前日に予習していたのですが、 それだと平日何もできなくなるので、旦那が買い物に行っている間に予習してみました。 なんだか受験生の気分です。 小学校二年生の教科書を使っていますが、「小学校の食堂でクィッティァオを買う時は ちゃんと列に並ぶこと」とか、タイ語会話のレッスンでは出てこない内容ばかりで面白い です。だから会話に直結するわけではないけれど、前の課で出てきた単語が後の課で繰り 返し使われており、確実に単語を覚えていきます。(覚えないと予習に時間がかかるので 覚えざるを得ない。) 「ローン(グ)リアン」が学校で、「ローン(グ)アーハーン」が食堂。だから恐らく 「ローン(グ)」が場所を現す言葉。(前者が勉強する場で、後者が料理の場。)「ホン (グ)リアン」が教室。「ホン(グ)ナム」がトイレ。だから恐らく「ホン(グ)」が狭 い場所を表す言葉。(前者が勉強する場で、後者が水の場。) でも、日本語よりも同語意義が多いのがタイ語。例えば「ソーン」は「2」だけど、同 じ綴り同じ声調で「教える」という意味もあります。「カオ」は「彼ら」だけど「角」と いう意味もあるのです。 |
7月16日 |
7月からプリペイド式携帯購入時も個人情報の登録が義務づけられ、パスポート等の身 分証明書の提示が必要となりました。すでに購入した人は携帯電話会社の支店等に行き、 個人情報を登録しておかなければなりません。忘れると来年の1月から携帯が使用でき なくなります。 携帯使用期限が今月末までなのでリチャージカードをついでに買ってこようと、WTC (セントラルワールドプラザだが、未だにワールドトレードセンターの方が通じるらし い)の3階のAISに行ってきました。入口で「I would like to regist ID information.」 と言ったら「プリペイド?」と聞かれたので「チャイカ」とタイ語で答えると、すぐに 案内されました。パスポートのコピーを持って行ったのだけど、記入したのは氏名・携 帯番号・パスポート番号(免許証等でも可)・署名のみ。5分で終わりました。 ついでにリチャージカードをお願い。前回タイカルチャーセンター駅前のロータスの 電器コーナーで800Bのカードを買ったので今回もそれをお願いしたら、800Bはオンライ ンのみだという。MAXの500Bのカードを買ったけれど、こちらは有効期限が100日ではな くて50日。あの800Bカードはプロモーション中だったのだろうか、それとも闇流し? 追記。他の方のHPを見たら…エンポリの携帯電話屋さんでも登録できるそうです。 |
7月15日 |
今日の英会話はマンツーマン。D君は無断欠席。T先生は「いつも遅れるし…」とい ろいろと文句を言い始めたのできょとんとした顔で聞いていたら、最後に「It's a joke!」 と笑って誤魔化しました。日本人だったら絶対に他人に対しての文句など言えないので しょうけれど、こういうところがきっと外国人ならではなのだろうな…と思ってしまい ました。 おかげで1時間半みっちりと英語モードになってしまったので、その後のタイ語はと ても苦労しました。何しろ、声調が全て平声になってしまう。今日やっと気がついたの ですが、声調は「この文字は高子音で第二声調記号がついているから…」と見るのでは なく、「この単語だからこの声調だ」と覚えないとダメですね。 タイ語の復習は、教科書の文章をノートに写すのはやっていたけれど、音読はやって いませんでした。最初のうちは授業中に音読するだけでも大丈夫だったけれど、今は長 文になってしまったので、家でもちゃんと音読しないと覚え切れません。 相変わらず会話の方は進歩していないけれど、単語はこちらの方が覚えるかも。 |
7月14日 |
「海外旅行>アジア>バンコク滞在記(都内)」更新。 ずっと行きたかったソイ33の「ワットポー・マッサージ」に行ってきました。ワット ポー境内にあるマッサージスクールのスクムビット支店で、右がスクール左がマッサー ジ店になっています。それほど広くはない部屋にマッサージチェアが6台と待ち人用の 椅子が10席あり、時間によっては満席になるそうです。 まずレジで「角質取り30分」をお願いして120B払い、年季の入ったマッサージチェア に座るように指示されました。プラスチックのコップに入ったお茶が出され、しばらく するとプラスチックのタライにお湯を入れてスタッフ登場。どれもこれも安っぽいけれ ど、料金も安いのだからしょうがない。足をお湯にひたしてしばらくして、軽石で足の 裏を念入りに削ってくれました。普段から韓国あかすりミトンで手入れしている割には、 出るわ出るわ…驚愕する程です。全て終わればつるつるです。最後にニベアを塗ってく れました。 きれいになった足で、ソイ39の「ゲーガイ」に行きました。ローカルの美容院ですが、 駐在妻の間ではマニキュア&ペディキュアが安いお店として有名です。店の奥ではタイ のおばちゃん達が昔のパーマ器に頭を突っ込みながら大声で雑談中。店の手前に8席あ り、駐在妻や日本人旅行者やローカルの子がマニキュアを塗ってもらうわけですが…と ても狭いので、大学の卒業式当日の美容院のように、まるで戦場のようです。 「タウライ?」と聞かれたので「マニキュア」と答えたら「テ・アシ?」と言われた ので「チャイ・カ」。「ペインティング?」と聞かれたので、これまた「チャイ・カ」。 日本人が多い店はタイ語がわからなくても何とかなりますね。 まずネイルカラーを選び、二人のスタッフが手足ともにお湯の入ったタライにつけて 洗ってくれます。甘皮の処理をしてから、マニキュア&ペディキュア同時に開始。塗り 終われば小型扇風機で乾かして、最後にネイルアート。なかなかの出来です。 日本でネイルサロンに行ったことがなかったけれど、まぁまぁなのではないでしょう か。これで250Bはかなり安いです。 |
7月13日 |
アジア語学紀行の再放送、やはりタイ語講座でした。5分番組なので勉強になると言 うよりは、見ていて面白い…という感じです。最終回後に全部まとめて再放送しないか な。 今日クラスの人と話をしていて…おしゃべりな人ほど語学が上達するようです。話す 為には単語を知らなくてはいけないので、気合を入れて単語を覚えようとするのでしょ うか。 明日は久しぶりに1日フリーなので、あちこち探検してこようと思います。 |
7月12日 |
今日の英会話の先生はインドの方でした。 「as much/many as」の説明をするのにその題材として「私について述べてみて」と言 うからとりあえず「beautiful」と言ってみたものの、「肌が黒い」を何と言うのかわか らない。「black」だと黒人になってしまうし…と思っていたら、「tan(日焼けした/ 黄褐色/小麦色)」でした。先生が私について述べた中に「fair」とあって、さっき調 べてみたら「色白の」という意味があるのですねぇ。英語で人の特徴を言うのは、英語 で仕事のことを語るのと同じくらい難しい。 今日はNHKを付けっ放しにしていたら、18:45からアジア語学紀行の再放送をやって いました。インドネシア語のハズなのに、タイ文字が画面に現れて。インドネシア語も タイ文字のような文字を使っているのか…と思っていたら、タイ語講座でした。今回だ け間違えたのか、それともタイ語講座を再放送しているのか……。いずれにせよ、明日 も要チェックです。 |
7月11日 |
Level3に入ってから英会話コーナーは更新していませんが、今日は英会話&タイ語で した。今日もT先生。スラスラとまではいかないけれど、大分話せるようになりました。 授業の間にD君に「ワンニー・ディチャン・チャ・パイ・タイ・ロングリーアン」と 言ったら通じたものの、話すスピードが速い、と言われました。普通のタイ人はもっと 早口で話しているような気がするけれど……。英会話は瞬発力とスピードが大切なので、 自然と早口になってしまうのです。 その後のタイ語は、頭の中が半分英語漬けの状態でした。英語でタイ語、タイ語でタ イ語を教える学校もあるけれど、英語でタイ語を教えるところはキビシイような気がし ます。 話は変わり。 6月22日の日記に「現地生産の日本食は安いけど美味しい。輸入品の味噌は250Bだ けど現地生産は30B。」と書きましたが、最近、現地生産の味噌の味に飽きてきました。 化学調味料が入っているのか、少し甘いです。マルコメ味噌を買ってきたけれど…これ もいまいち。やはり信州味噌を買ってこよう。 |
7月10日 |
「歩くバンコク2005-2006」をゲットしてきました。 前年版に比べて、お店の情報が半分以上入れ替わっていました。New Open のお店もい くつかあるみたいですが、まだまだ足を運んでいないお店が多いです。昨日行った「Camelot」 の全面広告が載っていて、ちょっと先取りしたようで嬉しい。 そのうち行きたいところ ・カオサン通り ・中華街の奥のインド人街の生地屋 ・ルンピニナイトバザール 今日はソイ23「ジュースト」でイタリアンランチ。ランスワンの「カルデラッツォ」の ようなお洒落な一軒家で、パスタ・ピザ350B前後とやや高いけれど、美味しかったです。 サービスも二重丸。最近モノを買ったり食べたりする時に、その価格に10をかけるよう にしているのですが、一皿3500円のパスタって高いですね〜。単純に3をかけて日本円に 直せば1050円だけど、タイ人にしてみれば3500円の価値があるわけです。 バニヤンツリーの上のバーティゴのカクテルなんて、一杯300Bだったような気がする…。 日本で共働きしていた頃と同じ生活水準を確保できるのは有り難いのですが、2年半後に 帰国した時に苦労するような気がしてきました(苦笑) |
7月9日 |
タイ数字がなかなか覚えられないので、地下鉄ラップラオ駅近くの「Camelot」にタイ 文字時計を買いに行きました。製造元なので種類も豊富で、何よりもプロムポン周辺のお 店よりも安い。一番安いもので180Bです。デザインを変えて二つ買ってきました。 ついでなので、旦那が行きたいと行っていた、プラカノンの北にある「The mall」へ。 エンポリアムはThe mall group の超高級百貨店で、こちらのThe mallは普通の百貨店と いう位置づけらしいのですが、ZENやロビンソンのような感じです。 1階のOISHIグループ「shabushi」でお昼。回転寿司&しゃぶしゃぶがウリで、各席に ミニタイスキ鍋が容易され、回転してくる寿司&タイスキのネタを好きなだけ取る、とい うものです。1人199B。一度体験すればもういいでしょう。 結局、旦那の洋服を1枚買って撤収。明日エンポリのセールでも覗いて来ようかな…。 |
7月8日 |
月曜日&金曜日は、英会話&タイ語の日です。 今日は久しぶりのT先生。前は聞き取りにくくて苦手だったのだけど……久しぶりに 聞いたらちゃんと聞き取れました。おまけに質問に対してスラスラと話せたし…ようや く効果が現れてきたのでしょうか? 今日やったのは、レポート調(?) "I am going to go shopping." → You said you were going to go shopping. 昔どこかでやったような気がします。ちなみに "I went shopping." → You said you went shopping. You said you have gone shopping.ではないらしい。 そんな状態でタイ語スクールに行ったら、 Taa phuut waa "taa tam chinchaa hay dekdek nan" 「おじいさんは言いました。”おじいさんは子供たちが乗れるようにブランコを作り ました。”」……なんだか変だぞ。「おじいさんは ”子供たちが乗れるようにブラン コを作ったよ”と言いました。」 もう、すっかり英会話とタイ語と日本語がごちゃごちゃです。 |
7月7日 |
7月10日「歩くバンコク 2005−2006」発売! 最近は「タイ自由ランド」の地図を片手に行動しているけれど、新天地を開拓する時 はやはり「歩くバンコク」に限ります。今回も私と旦那用2冊ゲットする予定。 そういえば、7月からプリペイド式の携帯を購入した人も、身分証明書持参して個人 情報を登録しなければ、SIMカードが使えなくなってしまうとか。前回のDACOに載っ ていたのにすっかり忘れていました。 今回のDACOはナンバー1屋台特集です。屋台の料理はお腹を壊すと言うけれど、正確 には料理は大丈夫だけれど、お皿を洗っているのが溜めてある水なのでそれが非衛生的 らしい。だから屋台料理は未挑戦です。 でも…今回の特集を見たら、美味しそうなのでチャレンジしたいかも……。 |
7月6日 |
タイでは、7月22日が入安居、8月12日が王妃誕生日で休みです。だから、7月 22〜24日、8月12〜14日と3連休が2ヶ月連続あります。 夏休みにカイロ&ローマと遠出するので連休は近場でいいか…と思い、今月の連休は プーケットに行くことにしました。宿は、タイのリゾート&スパ好きなら必ず知ってい る、エヴァソン・プーケット!ホテル内には……少し高いけれど、シックス・センシス・ スパ♪ よーし、ホテルスタッフと会話できるぐらいのレベルになるよう、タイ語頑張るぞ! ……後16日しかないけれど。 |
7月5日 |
今日から英会話再会。Level3開始です。先週の火曜日にLevel2が終わったので、一週 間ぶりの英語でした。 今日はT2先生。この方のスピーキングは聞き取り難いです。おまけに、Level3のCD のスピーキング速度が速くなっているし、タイ語漬けの頭にはすっかり異国語です。英 単語もすんなりとは出てこないし。 相変わらずタイ語の復習中ですが、少しずつ単語を覚えてきたので面白くなってきま した。まだ話せるようにはなっていないけれど。 |
7月4日 |
今日のタイ語はリーディング&リスニング。昨日テキストの文章を丸ごとノートに書 き写したので(本当はこれが毎回の宿題だからその日のうちにやらなければいけないの だけど)、単語を覚えることができたのか、書き取りも何とかできるようになりました。 クラスの方々とランチに行って、少し料理が残ってしまったのでテイクアウト(イギ リス英語はテイクアウェイ)をお願いしたら、「そういう時は、さっきやったアオ(持 つ)を使って…アオ・パイ(行く)・ダイマイカ(できる)?」とのアドバイス。なる ほど。 タイ文字だけでは会話は無理かも…と思っていたところだけど、単語を覚える=会話 ができる、かもしれないですね。 |
7月3日 |
そろそろ22〜24日の連休と、9月の夏休みのことを真剣に考えないといけないなぁ …と思い、「海外旅行>海外旅行リンク>アジア」にリンクしてある「タイ・プーケッ ト旅行記リンク集」からいろいろなHPの旅行記を見ていました。 すると「常宿を探せ!」&「常機を探せ!」を見本のようなHPを発見。 プチ極楽ホテルの旅 写真も載っているし、ホテルの情報を旅行記からもホテル別コーナーからも取得でき るので見やすいし探しやすい。久しぶりにいいHPを見つけました。 最近、1日の大半がタイ語の復習&予習で終わってしまいます。 勉強しても、単語が覚えられないよ〜(涙) |
7月2日 |
「海外旅行>アジア>バンコク滞在記(首都圏)」更新。 久しぶりに山と海を見たら、実家がある神奈川西南部を思い出しました。ホームシッ クとまではいかないけれど、同じアジアだからか、国が違っても似たような雰囲気です ね。 今日の夕飯は、エンポリ専門店4階「Joom Zap Hut」。タイ語で店名が書いてあるお 店です。正確には「cuum なんとかかんとか」なのだけど、欧米人が発音すると前述のよ うな発音になるのでしょう。 タイスキのお店かと思ったら、イサーン風のタイスキだとか。コカ等のタイスキは鍋 のスープ自体にはあまり味はついていないけれど、これはレモングラスやコブミカンの 葉などハーブ類や調味料でしっかり味がついています。どちらかといえばすきやき風? 私は好き嫌いないので美味しく食べられましたが……わざわざ行く程のお店ではあり ません。タイ人率99%のお店です(おそらく店名がタイ語なのでタイ文字を知らない人 は避けるだろうから)。 |
7月1日 |
我が家は読売新聞を取っています。来タイ当初はBangkok Postだったけれど、旦那の 会社で取っているというし、英語なので私はあまり読まないし、日本の情報を積極的に ネットで収集しないとわからないのは不都合だし……と、二週間前ぐらいから読売新聞 を取るようになりました。 そこで、元SEとして目を留めた話題。 10月に東京三菱銀行とUFJ銀行が合併して三菱東京UFJ銀行になります。UF J銀行は、元々、三和銀行と東海銀行(と東洋信託)が合併したもの。 平成元年以降の銀行の統合・合併一覧 東京三菱は、外貨に強い東京銀行と三菱グループを背負って立つ三菱銀行が合併した だけだったので強固な地盤を持っていたのに、今回のシステム統合でどうなるのか少し だけ心配です。確か同じIBMのCOBOLだから、プログラムの統合はしやすいと思うのだけ ど……。 みずほ銀行の大失敗を繰り返さぬよう、日々SEさんもプログラマーさんも徹夜で頑 張っていることだと思います。あと3ヶ月ですが、身体もそうだし精神的にも壊れない ように……。 そういえば私が会社を辞めるときに作ったシステム、本稼動を待たずに辞めてしまっ たけれど…ちゃんと動いたのだろうか(苦笑) ※COBOL:プログラミング言語の一種。昔からある大規模システムでよく使われている。 同じ言語でもIBM・日立等で微妙にルールが異なる。 |