日記の初めへ
4月30日
 今日は旦那が初めての運転。日本と同じ右ハンドルだけど、運転マナーの悪さは某県以上。練
習ということでソイ39のフジスーパー2号店まで行ってきました。1号店よりも広くて、本当に
日本のスーパーそのものですね。宅配の「おべんとう屋」のコシヒカリが売っていたので買って
きました。新潟での新婚生活時からずっとコシヒカリだったので、やはりこちらでもコシヒカリ
が食べたいのです。タイ産とは言え日本米があるだけでも贅沢なのですけれどね。

 ペッチャブリ通りに出てトンローに右折しようと思ったけれど、前の車が右折というよりUター
ンしようとしているので道を間違えたかと直進したら、結局エカマイに出てしまいました。エカ
マイはまだ探検していなかったので、助手席から周りをキョロキョロと見ながら行きましたが、
気になる一軒家のエステを一つ見つけたくらい。トンローの方が栄えているみたいですね。

4月29日
 「和楽生活>英会話>2005」更新。

 今日は友達と、トンローを探検してきました。本日初対面でしたがメールでやりとりしていた
ので集合場所でもすぐわかり、意気投合してトンローを歩いてきました。

 まずは「歩くバンコク」に載っていて気になっていた「アナガーデン」へ。でもここは夕方か
らの営業でした。ふと通りの反対側を見ると、これまた気になっていた「Beccofino」発見。銀
座の「エノテカ・ピンキオーリ」の総料理長が開いたお店で、ランチブッフェがなんと250B。さっ
そくチャレンジ!

 トンローの大通りを苦心しながら渡りお店に入ってみると、チットロムのランスワン通りに並
ぶイタリアンのお店のような雰囲気。日本人の駐在員夫人と思われる方々が大勢いました。室内
中央に置かれたブッフェは少なそうに見えたものの、どれも美味しく、テーブルのパンを摘みつ
つお代わりして丁度良い量でした。あの味で250Bとは安いです。

 食後は予めチェックしてあった「サイアムラージハウス」へ。焼き物のお店で、セラドン・ベ
ンジャロン焼は当然、日本料理屋で使われている和食に合いそうな食器もたくさんありました。

 ソイ10を過ぎたところで、また大通りを苦心しながら渡り「ホームプレイス」へ。日系の美
容院があるだけで、後は特に目ぼしいお店はなし。

 そのまま北上して、Jアベニューへ。ここのビラスーパーは種類も豊富です。後はレストラン
ばかりなので、買出しの後に食事するのには便利そう。

 随分と歩いたのでそこから「トンクルアン」を探しつつ南下し、途中のセブンイレブンで13B
プラスチックコップジュースを買い(自分で入れるんですね)、寄り道しながら南下したら駅に
着いてしまいました。後で見たら、ホームプレイスの向かいだったらしい……。まぁ、また後日
ということで。

 今日は本当に良く歩いた一日でした。面白かったです。

4月28日
 今日は雷の音で目を覚ましました。外を見れば大雨で、さらにはうちの近所は停電していまし
た。雷が落ちるとすぐ停電するなんて、日本の電力会社を見習って欲しいものです。昨夜炊いた
ご飯も停電しているので冷たく、スープも電気コンロなので温められず。しょうがないので、今
朝はコーンフレークでした。

 今日は……(都合により、中略)

 数日前に起きた尼崎の脱線事故。NHKワールドプレミアムでその情報はこちらでも見ること
はできます。日比谷線の脱線事故も記憶に新しいだけに、心が痛みます。

4月27日
 今日は一日曇り空で、朝は雷が鳴っていました。メールをチェックするためパソコンを起動し
ていたので、いつ停電になるかヒヤヒヤしました。今日は停電もなく無事過ごせましたが。

 バンコクに来て1ヵ月半、正確には47日が経ちました。この暑さにも、タイ語と英語が飛び
交う人込みにも、タイ料理のスパイシーな香りが漂う雑踏も、大分慣れてきました。バンコクに
来た時に大抵の人にはメールで挨拶をしたものの、メールやインターネットを使用していない友
人もいるので、今日は手紙を書きました。

 ……久しぶりに日本語を手書きしたら、下手になっていました(苦笑)漢字も忘れつつあるし。
毎日このように日記を書くことで日本語力の保持にはなっているような気がしますが、たまには
手書きの手紙を書かないとダメですね。

4月26日
 「和楽生活>英会話>2005」更新。

 何となく根菜類を入れておくカゴが欲しくなり、チットロムのナライパンへ行ってきました。
去年夏の下見旅行の時は地下と1階を見て「地方の土産物屋のように寂れている」と思いました
が……今日2階を見て「何て素晴らしい!」と思いました。

 何が素晴らしいかというと、タイのお土産が全て揃っているから。それもきれいに見やすく。
MBKとチャトチャック市場でモノを探し、タイ語やタイのモノに慣れてきたからそう思うのか
もしれませんが、市場よりは少々高いとは言え、冷房が効いた快適な空間の中欲しいものがすぐ
に見つかるなんて、何て素晴らしいお店なのでしょう。

 というわけで今日ゲットしたのは、楕円形の藤のランチョンマット405B(自由が丘セノゾイッ
クで1500〜2000円で売っていたがガマンしていたモノ)、根菜類を入れるカゴ85B、地下1階で
水滴のついた蓮の花?の造花25B。お花はエンポリのスーパーの入口で20Bで売っていて少しショッ
クでしたが……。

 ちなみに、チャトチャック市場で5Bだった箸置きが、東急では9B、ナライパン2階では15Bで
した。サイアムディスカバリーに昔あったお店も15Bだったので、観光客価格ですね。地下1階
は値札がついておらず要交渉なので、予め2階に行き値段を調べてから行きましょう。

4月25日
 「和楽生活>英会話>2005」更新。

 「May I」「Could you」「Would you」「How about」辺りが頭の中をぐるぐる回っています。
何度もロールプレイさせる、これこそが某メソッドなのでしょうか。

 土日出かけたので今日は休養日。家でCNNを付けっ放しにしつつ宿題をやりました。文法は
中学高校で覚えたのが役に立っているし、話すのもめちゃくちゃながらもそれなりになってきま
したが、問題はリスニング。ひたすら英語を聞いて慣れるしかなさそうです。

4月24日
 「海外旅行しましょ>アジア>バンコク滞在記(イベント)」更新。

 日本人女性はどうしてセールが好きなのでしょう。どうして「いいモノが安い」という言葉に
弱いのでしょう。

 バンコクは2・3ヶ月に1回という素晴らしい割合で、あちこちでセールを行っています。で
も、年に2・3回なのが「ジム・トンプソン」のセール。今回は欲しいもの(テーブルセンター・
象さんぬいぐるみ)が決まっていたし、現金でしか買わないと決めていたので、余計なモノを買
わずに済みました。5月1日にも開催されるそうです。

4月23日
 車で市内の西側をぐるりと回ってきました。

 普段街歩きをする時は「歩くバンコク」でいいのですが、これは駅周辺と王宮・カオサン周辺
しか乗っておらず、車で移動する時は現在位置が把握しにくいのです。それを補うものとして、
無料情報誌「ばんこくguide」の市内を一望できる地図も携帯していますが、これは王宮の方は載っ
ていません。法医学博物館やワットアルンの辺りまで載っていたのが、「わがまま歩きタイ」の
地図。さすがガイドブックの地図。

 サイアムを過ぎてラマ1世通りを西へ→右折してクルン・カセム通り→左折してラン・ルアン
通り→民主記念塔を右手に見つつラチャダムノン・クラン通り→左折してタナオ通り?→チャル
ン・クルン通り→サランローム公園のところで右折してサナーム・チャイ通り。サランローム公
園まで来ると王宮も見えるしどこにいるかやっとわかります。この辺から帰るときは、チャルン・
クルン通りを直進するとそれがそのままフアラムポーン駅からラマ4世通りとなります。

 王宮もワットポーもソンクラーンの時に行ったので、奥の船着場から渡し舟で対岸へ。ワット
アルンに行ってきました。土曜日だったからなのかお昼前だったからなのか、読経の最中でした。
パーリ語経典って日本の経典よりも有り難く聞こえますね。

 ワットアルンに昇ってみると、去年夏の下見旅行では気がつかなかったことを発見。それは…
「海外旅行しましょ>アジア>バンコク滞在記」を見てください。

 船でまた対岸に戻り、チャルン・クルン通り→右折→右折してオールド・サイアム・プラザを
右手に見つつパフラット通り→左折してトリプット通り→長岡大橋のようなプラプッタ・ヨドファ
橋→左折してソムド・チャオプラヤ通り→チャルン・ナコーン通り→ザ・ペニンシュラ・バンコ
ク。香港一のホテルペニンシュラ(バンコク一は対岸のオリエンタル)の「リバーテラス&カフェ」
でブッフェランチしてきました。ここのスタッフ、みなさん流暢に英語を話します。さすがペニ
ンシュラ。チャオプラヤー川を眺めつつのランチは美味しかったです。

 タクシン橋→北サトーン通り→ラマ4世通りに出て、テスコロータスへ。カルフールやビッグ
Cと似たような感じです。食料品は若干安いか?

4月22日
 「和楽生活>英会話>2005」更新。

 今まで8時に起きていたのに、今日から6時半起き。朝食を食べて出かける準備をして、出か
ける直前に旦那を起して……。東京転勤になってから共働きだった間、ずっとこんな感じだった
ので何だか懐かしいです。家を出て駅に着けば、出勤してくる人の波。社会人の中に自分がいる
という感覚が本当に懐かしい。

 やらなくてはいけないという、恒常的なスケジュールがあるのはいいものですね。日本の社会
人のお約束かもしれないけれど。

4月21日
 今日のバンコクは、朝から曇り空。雨こそ降りませんでしたが、どんよりとした一日でした。

 ベルリッツに行き、授業料を払ってきました。明日からいよいよスタートです。テキストをも
らったので見てみると、わからない単語もないし読めば読めるのですが、「こんな風に言うんだ?」
ということばかりです。もしかしたら忘れているだけかもしれませんが……。

 中学・高校・大学の教養課程と7年間+エジプトで少しやった割りには、数年使わないと単語
も文法もどんどん頭から抜けていき、今では中学レベル?最近の英語の授業は英会話重視になっ
てきたようですが、あんなに苦労して暗記して受験したのに、何だかもったいないような気がし
ます。

 話は変わりますが、最近腕が焼けてきました。日焼け止めを塗っていても、着実に黒くなって
きています。子供の頃エジプトにいた時もそうだったけど、段々ローカル化してきます。3年後
帰国したら、タイ人と間違えられたりして(苦笑)

4月20日
 ソンクラーンが明けてから急に暑くなりました。街中を歩いているとコンクリートの歩道に日
差しが反射して、体感気温40度ぐらいあるのではないでしょうか。

 今日はソイ39を北上してBIO Houseの手前を右折し、ソイ49を南下してきました。旦那と歩い
た時はPSI Towerまで徒歩10分かかりましたが、今日はBIO Houseまで10分。手前の道を右折して
また10分ほど歩き、日本人会別館が入っているCity Resort Anexの少し先、今日の目的地ボイス
ホビークラブに到着。

 日本のカルチャースクールのような雰囲気です。コースの案内をもらってきましたが、常設は
案外少ないのですね。個人的には特別講習会のカラーセラピーが気になります。

 ソイ49に出て南下し、サミティヴェート病院の先にビラマーケット発見。あまりの暑さに涼ん
で行きました。ビラマーケットの向かいにタイ風の家を模したお店「PIMAN」発見。後で調べたら
タイダンスのお店なのですね。少し歩くと「Laan-gao」というタイ雑貨のお店発見。タイ文字時
計がたくさんありました。

 さらに南下し「木の店アーク」。何となく見ていたら、チャトチャ(ウィークエンドマーケット)
で見つけたミニチュア陶器象さん発見。カレンダー象が200Bで市場の190Bと大して変わりません。
中サイズの象さん65Bをお買い上げ。サービスで箸置きを頂きました。

 ソイ49の入口に辿り着いたところで、プロムポン駅までは徒歩10分、トンロー駅までは徒歩5
分。迷わずトンロー駅まで歩きBTSで戻ったのでした。

4月19日
 今日はのんびりと英文法の復習。セミプライベートの相手に連絡したらこちらに連絡くれると
言っていたのに、ベルリッツから電話が来ません。最近はもう、マイペンライです。

 お昼にエンポリの「歌行灯」に行ったのですが、お勘定をもらう際に「コーチェッビン、プリ
ーズ」と言ってしまいました。タイ語なら「コーチェッビンナカ」、英語なら「チェックプリー
ズ」なのですが、見事に混在。

 家に帰ったらフロントの人から電話があり「エブリシングOKマイカ?」と聞かれて苦笑した
のでした。タイ語なら「ペンライマイカ?」英語なら「Is there any torble?」……これだと
「何か問題ありますか?」になりますね。日本人的発想なのかしら。

4月18日
 今日はチットロムに行ってきました。まずはアマリンプラザ5階のハーブのお店。ハーブの石
鹸・化粧品・サプリメント等、いろいろなメーカーの様々な商品が置いてあります。陶器製コン
セント式のアロマランプが400Bで売っていました。店内奥にはマッサージコーナーもあります。
今日は欲しいモノがあって行ったわけではないので、何となくフラフラして撤収。

 それから、まだ探検していなかったセントラルを上から下まで探検してきました。新宿三越の
ような雰囲気で、婦人服も普通のものとカジュアルなものとフロアが分かれているので選びやす
いです。値段は見ていませんが、エンポリよりは買いやすいのかな?

 今まで全く気がつきませんでしたが、1階の奥にTOPSがあります。「Market Place by TOPS」
となっているので、TOPSのデラックス版?お惣菜コーナーも充実しています。その周りにファー
ストフードがいくつかと、フードコーナーがありました。7階のFood Loftほどきれいではなく、
完全にローカル用ですが、美味しそうな料理が並んでいました。値段も安いです。

 というわけで「海外旅行しましょ>アジア>バンコク滞在記」更新。

4月17日
 連休最終日。

 今日はサイアムに行ってきました。前に行き損ねた「香港ヌードル」で香港麺全部入り80Bに
チャレンジ。なかなか美味しかったです。でも、タイでは調味料を入れるのが前提なのか、味
が薄いんですよね。調味料を入れると香港麺ではなくバミー・ナーム(タイ風中華麺)になっ
てしまうし。

 食後は東急に行って、玄関マットとタタミスリッパを買いました(4月3日の日記参照)。
そういえば、まな板は食器立てに立て、包丁は引き出しにしまい、カレー皿は旦那がエンポリ
5階のセールで買ってきてしまい、粉末ダシを入れる密封式タッパーは毎日料理するわけでは
ないから要らず。

 玄関マットは、エンポリと同じものがその半額で売っていました。食料品はエンポリで十分
だけど、日用品は同じ質なら伊勢丹・東急辺りの方が安いかもしれないですね。

 そろそろ市内の観光名所は行き尽くしてきたので、ソイ奥の隠れた名店は平日探検するとし
て、再来週の週末からバンコク都外を探検したいと思います。まずはアユタヤ辺り?ちなみに
来週の日曜日はジム・トンプソンのセールに行きます。

4月16日
 「海外旅行しましょ>アジア>バンコク滞在記」更新。

 ソンクラーンは昨日で終わり、今日は普通の土曜日。でも、明日Uターンする人が多いのか
道路も電車も空いています。

 今日はチャトゥチャック市場に行ってきました。去年夏の下見旅行の時はGATE2から入りそ
のまま車道を南下したので「タイ雑貨がないよ、衣料しかないよ」とあまり感動はしませんで
したが、今日はちゃんとGATE3から入りsection7・8・17とタイ雑貨チェック。17で探し
ていたミニ象さんを買うことができたのでそこで挫折。19のベンジャロン焼はまた今度見ま
しょう。

 ミニ象さん、インペリアル・クイーンズパークホテルの土産物屋では1体250Bを値切って
200B、サイアム・ディスカバリーではミニミニサイズ3体セットで280B。今回は3体130Bぐら
い?そう考えるとホテル内の土産物屋は高過ぎです。

 お昼は地下鉄でシーロムに出て、ケンタッキーが食べたかったけれど見当たらないので、マッ
ク。最近テレビでフィレオフィッシュのCMをやっており、旦那が「食べたいー」と騒いでい
たので、ダブルフィレオフィッシュのセットにしました。日本のマックは何特集の最中なので
しょうね。

 夜、ソイ33/1のお店に夕飯を食べに行ったら、なんと小象がいました。タニヤ近辺には出没
するとは聞いていたけど、ここでも見かけるなんてびっくりです。

4月15日
 「海外旅行しましょ>アジア>バンコク滞在記」更新。

 ソンクラーン3日目は、ジム・トンプソンの家に行ってきました。ジム・トンプソンという
のはアメリカのスパイだったけれどタイシルクにはまり、事業に成功してシルク王となった人
です。市内で電車で気軽に行けそうな観光地でまだ行っていないところ……ということで行って
みました。

 タイやバンコクの家と聞いて大抵の人が想像するのがこんな感じなのだろう……というぐら
いタイスタイルの家で、もちろん調度品もタイスタイル。中国の家具もいくつかありました。
またジム・トンプソンは中国の磁器にも興味を抱いたようで、いくつかの磁器と日本の古伊万
里も一つだけありました。観光客用に扇風機こそあるものの、窓からは自然の風が通り暑気を
和らげていました。リゾート地の高級ホテルはこんな感じなのかも?

 ここではガイドさんがつくのですが、私たちは明らかに日本人だとわかるらしく、しばらく
待つと日本語を話せるガイドさんが来てくれました。チュラ大の日本語学科卒、等なのでしょ
うか。とても流暢に話してくれました。毎週火曜日の午前中は日本人のボランティアガイドが
いるそうです。

 一人100B払わないと中には入れないのだから、という安易な考えのもと、併設のカフェでラ
ンチをしました。麺類90B前後とそんなに高くないし、センスのいい店内は冷房も効いていて
ゆっくりとくつろげます。オススメです。

 タクシーが捕まらなかったので、ナショナルスタジアム駅からBTSに乗りサイアムで乗り
換えて、ラチャテウィー駅下車。今日の二番目の目的地、パンティッププラザに行きました。
「バンコクの秋葉原」と言われるところで、PC用品等が揃っています。秋葉原よりもきれい
で歩きやすく、デパートよりは多少安いし、2階にはフードコートもあるので、ヒマな時にフ
ラフラするのもいいかも。普通のCDや違法コピーCDも売っていました。

4月14日
 昨日の観光&水かけで疲労困憊著しいので、今日は家で休養。来週から始まる英会話に備え
て「きっちり学べる英文法」で文法の復習。来週の話題はおそらく「ソンクラーンは何をして
いましたか?」なので、試しに英作文してみましょう。

   I went to Watpho and King palace with my husband. I was very happy because temples 
were opend that are usually closed and I saw the secret budda in those. But also I was 
unhappy because I was sprayed by water gun.

 ……こんな中学レベルの英作文も、作るのに10分かかりました。そのうち頭の中で一瞬で
文を組み立てスラスラと話せるようになるのでしょうか。

 今日の夕飯は、ソイ39のコカレストラン。ソンクラーンフェアと題して、タイスキセット
&BBQポーク&ローストポークが、348B。BBQポークがとても美味しかったです。コカはタレが
美味しいですね。

4月13日
 「海外旅行しましょ>アジア>バンコク滞在記(イベント)」更新。「はじめに」の最後に
各コーナーへのショートカットを付けました。少しは移動しやすくなったかも?

 日記で宣言した通り、市内観光に行ってきました。道路が空いていたのでタクシーで順調に
王宮に着いたまでは良かったのですが……。濡れれてしまうかもしれないと帽子を被らずに行っ
たので、最後の方は熱射病寸前になりました。今日の予想最高気温は41度。濡れようがなん
だろうが、きちんと帽子は被りましょう。

 旦那はカオサン通りにも行きたかったようですが、水かけが最も激しい所に疲れ果てた身で
行くのもしんどいので、後日行ってもらうことにしました。明日はマンションのプールかジム
でゆっくりしたいよう。

4月12日
 ネット友達からのメールに載っていた情報で、私は知らなかったのでここにも掲載しておき
ます。(情報thakns!です。)

> ソンクラン期間中のバンコクでの爆弾テロ情報がありましたのでお知らせ致します。
> 
> 現在、バンコクでの爆弾テロを可能性については、皆さん、ご承知済み
> と思います。これに関し、昨日、ある信用できる筋から、タイ政府にソンクラン
> の期間を指定したイスラム過激派からの爆弾テロの予告が入り、バンコク警察が、
> 厳戒態勢に入るという情報を得ました。タイ政府は、公表は、しないらしいです。
> 
> よって、特に、ソンクラン期間中は、外国人が集まるような場所にいかれるのは、
> 控えることをお勧めいたします。
> 
> 対象箇所:飛行場、ホテル、デパート ということですが、
>       ソングクラン期間ですので、カオサンロードや、パッポン(タニア?) 
>       ナナプラザ等も行かないほうがいいと思います。
> 
> 本情報は、できるだけ、期間中のバンコク滞在日本人に広めてほしい(タイ警察より)
> とのことですので、他の方々にも 情報の伝達を御願いいたします。

------------
 どおりで、ここ数日エンポリの入口で荷物検査を行っていたわけです。……市内観光に行く
のは控えた方が良さそうですね。エンポリも危険なのでしょうか…。

 と心配になりつつも、新たなスタートです→「和楽生活>英会話>2005」始動。

4月11日
 タニヤプラザを探検してきました。「海外旅行しましょ>アジア>バンコク滞在記更新」。
それと、英会話のレベルチェックの予約をしてきました。ようやく本格始動です。

 今週13日〜15日はソンクラーン(タイ正月を祝う水かけ祭り)です。日本のゴールデン
ウィーク代わりなので、大抵の方は海外旅行をされるそうです。

 3月中旬に来た時は海外旅行のツアーはどれも満席。赴任直後だし、みんな帰省していて道
路も空いているしと、市内観光をする予定でしたが……。

 どこに行っても水をかけられるとか。

 本来なら、仏像や僧侶や年長者に尊敬の意味を込めて水をかける仏教儀式だったらしいけれ
ど、今では街中で通りすがりの人や近くの住人などに水をかけるようになったそうです。きれ
いな水ならまだしも、運河の汚い水をかけられる場合もあるそうで(苦笑)

 ロビンソンのTOPSの入口に仏様が設置されていました。信心深そうな年配の方が仏様に水を
かけていました。これが本来のソンクラーン。

4月10日
 都市別在留邦人総数上位10位 from 外務省HP。

 1 ニューヨーク 62279
 2 ロサンゼルス 42771
 3 香港     25211
 4 上海     23527
 5 ロンドン   22950
 6 バンコク   21728
 7 シンガポール 21104
 8 シドニー   17870
 9 バンクーバー 17468
 10サンパウロ  16331

 おそらく、日本人密度はバンコクの方が他市よりも高い気がします。某スーパーに行くと駐
在員夫人だらけです。

 昨日歩き回ったので、今日は休養日。タイ語の勉強をしていたら10課の「時間」で挫折し
ました。日本語のように午前・午後だけではなく、複雑に分かれています。ええい24時間表
記の「mooη」でいいや。

 時:mooη
 半:khrω^η
 分:naatii
 何時間:kii`chaw^mooη
 何分:kii`naatii

 頭がパンクしてきたので、リンクの整理。更新履歴には載せていませんが、「海外旅行しま
しょ>海外旅行リンク>アジア」は日々更新しています。

4月9日
 旦那がお昼にイタリアンを食べたいというので、「バンコク特選レストラン」という本を渡
して適当に選んでもらった結果、ランスワン通りの「Calderazzo」に行きました。タクシーで
行ったのですが、運転手はランスワン通りは分かっても番地や店名だけでは分かりませんでし
た。徐行運転しながらお店を探したのですが、なんと上記本の地図が間違っていて、正解は
「アドメーカー」の先でした(持っていて良かった「歩くバンコク」)。

 出国前日に近所のイタメシを食べたきり、エンポリ5階の「ポモドーロ」の美味しくない
(と私は思った)イタメシを覗けば、美味しいイタメシは久しぶり。注文したボンゴレ・マル
ガリータ・シーフードサラダはどれも美味しかったです。本場のイタリアンがどんな味かは忘
れたけれど、とにかく日本のイタリアレストランで食べるイタリアンの味です。毎年賞を取る
のも納得。

 今日の主目的は、バンコク一高い「バイヨークスカイホテル」。プルンチット通り(チット
ロム駅のある大通り)まで戻りそこでタクシーを捕まえたら、ランスアン通りに左折、サラシ
ン通りに出て西へ、ラチャダムリ通りにぶつかり北上しました。プルンチット通りからラチャ
ダムリ通りに右折はできないのかなぁ?

 このタクシーの運転手が怪しい人で、車内で「歩くバンコク」を見ていたのも悪いのですが、
「ショッピング?」なんて言いつつ宝石屋さんのパンフレットを片手運転で取り出してくる。
これが悪徳宝石屋とグルのタクシー運ちゃんか!と思い、ひたすらNoNo言っていました。マイ
アオ(No thank you)ぐらい言えば良かった。

 とは言いつつもちゃんとバイヨークスカイホテルには到着しました。「バイヨークタワー」
だとばかり思っていましたが、違うんですね。東京タワーというより大阪の通天閣のような雰
囲気の中、ホテルの入口から18階のロビーに上がれば、なんとなく東京タワー?さらに77
階まで上がると目の前に広がるバンコクの街並み。日本のタワーからの景色と異なるのは、360
度どこを見ても高層マンションが乱立していることでしょうか。

 さらに83階まで上がると、そこは東京タワーのように怪しげな空間。84階への階段スペ
ースは昔の東京タワーそのものです(最近の東京タワーはお化け屋敷は無くなったのかな?)。
84階は回転するオープンデッキになっており、強風の中景色を楽しみました。

 昨日の日記に、知人が来たら伊勢丹で買い物が便利、と書いたけれど、ルンバルンバでお昼
→バイヨークスカイホテルからバンコクの街並み堪能→伊勢丹でお土産。案内ルート一つ出来
上がり。

 というわけで「海外旅行しましょ>アジア>バンコク滞在記」更新。

 余談。

 JIM THOMPSON SALES 2005  
 
 APRIL 24, 2005 (Sunday)  
 MAY 1, 2005 (Sunday) 
  
 Sales of Thai Silk Products, Cotton Fabrics and Accessories 
 At the Bangkok International Trade & Exhibition Centre (BITEC)

4月8日
 「海外旅行しましょ>アジア>バンコク滞在記」「転勤しましょ>転勤先のあれれ?>3回
目」「転勤しましょ>てんつまのつぶやき」更新。

 今日はチットロムの伊勢丹を探検してきました。チットロム駅からサイアム駅にかけてスカ
イゲートなる空中通路があるのですが、セントラルワールドプラザへの最寄の階段は工事中。
その先のセントラルワールド(近々オープン?オープン済?)の最寄階段まで行き少し戻りま
した。面倒なので、早く最寄階段が完成しないかなぁ?

 行ったのがお昼だったので、セントラルワールドプラザの1階「小船」で冷やし中華100Bを
食べました。ごまだれ風味でまあまあです。麺がやや茹で過ぎなのはタイ人好みなのでしょう
がないか。お皿を下げてもらう時に「ほにゃらら〜アイス〜グリーンティアズキ?」と聞かれ
たので、サービスデザートはアイスなのか!と「チャイ、グリーンティ」と答えたら、抹茶ア
イス生クリーム&小豆添えチョコビーンズかけ、が出てきました。一見甘そうですが、美味し
かったです。ただし、サービスデザートではなく45Bでした。サービスデザートは定食だけのよ
うです。

 伊勢丹は下から上までフラリと探検してきましたが、まともな和食器が売っています。日本
食もフジスーパーより種類豊富です。4階にナライパンの支店があるし、文房具売り場の一角
にミニチュアコーナーもあるし(密かに集めようと思っている)、1階にジムトンプソンもあ
るし、ついでにセントラルワールドプラザ1階にナラヤもあるので、知人がタイに来た時にお
土産を探してもらうのに便利だと思いました。チャトチャック市場やナライパンに行ってもい
いけど歩き疲れるのだよね……という方にオススメ。

 ミニチュアを置くミニ食器棚(4段1250B)が欲しかったけれど、チャトチャック市場の方が
絶対に安いはずなので今日はやめておきました。

4月7日
 今日は家でのんびりとタイ語の復習。日本にいる時に「CDエキスプレス」の5課までやっ
たのでそこまで復習しましたが、結局独学で何とかなりそうです。問題は単語の暗記……(ど
の語学もそうですが)

 タイ語よりもまずそうなのが、英会話。デパート等では未熟なタイ語よりも未熟な英語の方
が通じるのですが、相手が何を言っているのかあまり聞き取れません。というわけで、英会話
学校に通うことに決めました。週末でも見学してきましょう。

 来週はいよいよソンクラーン(タイ正月)です。どこに行くか、そろそろ考えないと。市バ
スに乗っていると運河から汲んだ汚い水をかけられる……とか何かの情報誌に載っていたけれ
ど、汚れてもいい服を用意した方がいいかもしれないですね。

4月6日
 「海外旅行しましょ>アジア>バンコク滞在記」更新。

 今日は現チャックリー王朝創設記念日、つまりラーマ1世即位記念日で祝日です。現プミ
ポン国王は9世です。

 女性一人では行けそうにない、中華街(ヤワラー)に行ってきました。地下鉄フアラムポー
ン駅から徒歩15分程です。「和成豊酒家」でフカヒレを食べました。土鍋に3人分ほど入って
300B。カニ入りの一番安いものだけど、小さいながらも歯ごたえのあるフカヒレがたくさん入っ
ていて大満足です。炒麺と野菜炒めを頼んだけれど、2人では多くて半分以上残してしまいまし
た。

 ヤワラーの奥の方へ行くと生地問屋などもあるようですが、無理は禁物、次回に行くことにし
ました。BTS沿線と違い、女性一人&徒歩では探検できないのがキビシイですが……。

4月5日
 「海外旅行しましょ>アジア>バンコク滞在記」更新。

 今日はチットロム周辺を探検してきました。当初は伊勢丹に行く予定でしたが、バンコク
の青山通りと呼ばれているランスワン通りを南下してみました。

 他のソイよりも広く(ルンピニ公園方面への一方通行3車線だけど)、歩道も整備され、
木々の緑も多くて歩きやすいです。お洒落なイタリアンレストランや豪邸も多く、私の中で
はバンコクの自由が丘です(実は青山通りはほとんど行ったことがないので)。お洒落なOL
さんたちが屋台街に消えていくのを見ると、ランスアン通りの横に伸びるソイも探検しがい
がありそうです。

 この辺のお店は一人で入るには高級過ぎるのでどうしよう……と思っていた時、会社員が
数人お店に入るのを発見。ついていくと焼肉のお店「バーベキュー一番(ソイ6)」でした。
プルコギランチボックス150Bと値段もまぁまぁなので入ってみると、味もまぁまぁ。先程の
会社員達は日本語を話していたので、この近辺かラチャダムリ駅周辺の駐在員なのでしょう
か。

 伊勢丹に行くためランスアン通りを北上すると15分程でプルンチット通りに戻りました。
プルンチット駅から東がスクムビット通り、プルンチット駅〜チットロム駅がプルンチット通
り、チットロム駅から西がラマ1世通りと名前が変わります。ややこしい。

 伊勢丹の次の目的地、アマリンプラザ5階の「タイハーブ・フォー・ヘルス」に行こうと
フラリと入ったら、2階にナライパンはあるは、3階に東京堂書店はあるはで、歩き疲れて
目的の店に行くのを忘れたまま、駅の反対側のゲイソンへ。3階の雑貨フロアを一通り見た
後、伊勢丹に行くことなく疲労困憊のため帰途についたのでした……。

 最近、休憩を取っても、3時間外にいると疲れます。運動不足なのかしら。

4月4日
 「日本国内外問わず転妻が新天地に赴任した際、各種手続きや最低限の住環境を整えたら、
次にやるべきことは地理の暗記および駅前や近所のスーパー探検である。さらにやるべきこ
とは職探し&趣味探しである。」by みわ。

 というわけで、「和楽生活>コスメ&エステ>エステ日記2005」始動。

 このHPのキャッチフレーズが「転勤のおかげで旅行好き、職探し&趣味探しが特技になっ
た、転妻のHP」なので、日本にいるのならそろそろ人材派遣会社に登録するところですが、
こちらで働こうとするとワークパーミットを取らなくてはいけないし、バンコクにいる間は
仕事よりも趣味探しが面白そうなのでそちらに力を入れます。

 普通はそろそろ「お友達探し」をされる駐在員夫人も多いと思いますが、知り合い&友人
は職や趣味を通じて自然にできるものだから、別に力を入れていません。趣味であるこのHP
を通じてできた友人もいますしね。

 ちなみに駐在員夫人友達を作るのにうってつけらしいのが、タイ語スクールのソーソートー。
ネットや本で調べてみるとどれにも「奥様方の井戸端会議」と書いてあります。でも、月〜
金9時から12時・宿題有り、はキビシイかも。一度見学ぐらいは行ってみようかな。

 今日もABK(日本のタイ語スクール)でもらったプリントを見直しました。少しずつ思
い出してきたので、やはりこのまま独学でも良さそう。でも、まだ迷い中。

 今やりたいこと。

 ・ボイトレ
 ・ヨガ
 ・英会話
 ・カラーセラピー
 ・宝石鑑定
 ・タイ古式マッサージ(やる方)

4月3日
 金曜日に1人でダンボール17箱を開包し、土曜日はMBKを全フロア探検したので、今
日は疲れ果てています。

 お昼を食べようと外に出て、いつもエンポリだと芸がないので、「歩くバンコク」を片
手にソイ24〜26をフラフラ。ソイ26の麺食堂が気になったので行ってみたら、ローカル度
100%。さすがにまだ入る勇気はありません。行きがけに見た、スクムビット大通り沿いの
「キッチン新潟」に入ってみました。

 お客はほとんど日本人。お母さんも日本人。隅のテレビに映し出されるのは高校野球。
ここは本当にバンコクか?というぐらい日本のお店です。ランチは160B均一で、私は牛す
じ丼(サラダ・卵焼き・おしんこ付)、旦那はしょうが焼(煮物・卵焼き・おしんこ付)
を注文しました。普通に美味しかったです。キムチ以外の漬物を見たのは久しぶりです。
食後にコーヒーまで出ます。

 午後は昼寝をしてから、タイ語の復習。DACOの105号を見てスクールの検討はしている
ものの、復習していけば途中のモジュールから参加できるかな?とやり始めた次第です。
日本で通っていた時の週1回2時間&宿題でも辛かったのに、毎日4時間&宿題について
いけるのだろうか……。

 話は変わりますが、今欲しいもの。

 ・玄関マット(チャトチャック市場で購入予定)
 ・スリッパ(ナラヤもいいけれどこれもチャトチャック市場?今は、全日空のビジネス
    クラスでもらったもの&日本で買った旅行用を使っていたりします)

 ・まな板&包丁立て(ステンレス製包丁立て付きまな板立てを、通販で買えば良かった
    かな……。引き出しにしまうか、木製の包丁立てなら売っているけれど。ちなみ
    にまな板立てはダイソーでもエンポリでも売っています)

 ・粉末ダシを入れる密封式タッパー
 ・カレー皿(日本ではダイソーで買ったものを使っていたので持って来ず。セラドン焼
    のものでも買おうかな)

 ダシと言えば、昨日から自炊を始めました。フジスーパーでサイトウフーズの秋田小町
を買い規定通りの水量で炊きましたが、やや柔らかいです。水量を微調節して再チャレン
ジです。今朝は目玉焼きを作りましたが、こちらの玉子は黄身が薄いですね。おまけに電
気コンロなので火ならぬ電気加減の調節が難しく、しばらくは悪戦苦闘の日々です。

4月2日
 「海外旅行しましょ>アジア>バンコク滞在記」更新。

 旦那とサイアム周辺を探索してきました。まずはダイソーに連れて行ったら感激して
いました。見れば見るほど、日本からお金しか持ってこなかったとしてもここに来れば
生活できそうな気がします。

 サイアムスクエアを抜けて、MBK(マーブンクロン)へ。マーブンクロンというのは、
立派なショッピングセンターを建設したいという夢を持ち完成を待たずして逝った夫と、
その夢を遂行した妻の、2人の名前を合わせたものだとか(と、昔のDACOに書いてあり
ました)。

 2階からぐるりと巡って2時間後に6階のフードコートに着いた時はもうフラフラ。
どこに何があるのかは「バンコク滞在記」を見てもらうとして、今後私は3階の洋服&
雑貨を攻めていきたいと思います。

 今日のお昼は、カオマンガイ(茹で鶏ご飯)40B・クイッティアオ(つみれ麺)35B・
クゥイヂャップ(もつ煮込み太巻き麺)40B。カオマンガイは英語表記だとChicken-rice
です。Steamd-chicken 70Bは茹で鶏のみなのでお間違えなく。ちなみにフライドチキン
のせご飯はFried-chicken with riceでした。クイッティアオは安いけれど他店に比べて
コクがありません。クゥイヂャップは凄い色をしているので、もつ煮が好きな人以外に
はオススメしません。

 休憩し足りなかったので、サイアムディスカバリーの「au ban pain」で休憩。前に
日本料理屋で「cha yen」で冷たい烏龍茶が出てきたのでそれを注文したら、このお店
では練乳入りのあまーい烏龍茶でした。見た目も乳白オレンジ。久しぶりにやられまし
た。

4月1日
 「転勤しましょ>転勤が決まったら>2回目」更新。

 先月1日の日記は「3月12日の出国まで、あと11日となりました。気がつけば、
来週です。早いものですね。」と書いてありました。気がつけば4月で、タイ赴任して
からもう21日経ちます。本当に早いものですね。

 今日は念願の船便が届きました。炊飯器も届いたので、明日は早速お米を買ってきま
す。炊飯器と言えば秋葉原で220V仕様を買ってきたので、変圧器が不要で台所が広く使
えます。前任から変圧器はいくつかもらったけれど、想像以上に大きく重いです。我が
家の家電は変圧器を使わなければいけないのはプリンターのみです。

 そういえば今月はソンクラーンですね。
 カレンダーを4月に変えたのはいいけれど、タイの休日が載っていないのでさっぱり
わかりません。これから赤丸でもつけましょう。