日記の初めへ
1月30〜31日
 大学のサークルの友人宅へ遊びに行きました。

 大学のサークルの仲間とはもう11年の付き合いで、年に1回は必ず集まっています。
普段から連絡を取り合っているわけではないけれど、会えば話が弾む気さくな人々です。
ちなみに私も友人もサークル内結婚だったりします。

 昨日は夕方お邪魔して、おでん&大量のお酒をご馳走になりました。最近家ではあまり
飲まないので、ビール・ウィスキー・日本酒というチャンポンルートは久しぶりで、今日
は二日酔いです。おまけに1時半まで飲んでタクシー帰りなので、身体も辛いです。でも、
こういう感覚(勤めていた頃の飲み会の翌日)が懐かしかったりして。

 友人も私も、結婚してからも長い間働いていました。去年妊娠・出産して仕事を辞めた
彼女は「共働きの頃の贅沢感をなまじ知っているから、辛い時もある」と言っていました。
専業主婦状態の私でさえそう思うのだから、子供がいたら余計にそうなのでしょう。

 DINKS(Double Income No Kids)の時が一番経済力も時間もあります。それは子供がで
きたら少なくとも18年は味わえない時間です。子供がいても仕事はできるけど「仕事上
の知り合いは多いけど、近所に知り合いがいないので、学校行事のたびに孤独感を感じる」
というような新聞紙上の悩み事相談を見たりすると、それもどうなのかなぁとも思うこと
があります。もっとも人によるのでしょうけれど。

 追記。夜になっても二日酔いが治りません。旦那に液キャベを買ってきてもらいました。
明日には治っていますように。

1月29日
 今日は何となくHPを見直してみました。

 ページによって段落下げしていない箇所が気になるけど、昔のレイアウトから現レイア
ウトに一括変換した時に上手く変換できなかったところで、余りにも多いので放置決定。
リンク切れのところは修正しました。

 「WebRing」の「ねっとも」は新潟時代に相互リンクしたHPが多いのですが、更新さ
れていないHPが多くて驚きました。忙しいのか、HPに飽きたのか、個々の事情はある
と思いますが……。

 最近は海外転勤&バンコク関係ばかりネットサーフィンしていますが、バンコク赴任し
たらご挨拶&リンク文修正願いに巡るつもりです。ぷろりんのバナーももう少し格好いい
ものに変更しないと。

1月28日
 昨日前任者からメールが来て、運転手とメイドさんを引き継ぐことにしました。家に関
しては、前任者の家は駅から少し遠いので検討中です。

 日本では社宅生活なので家探しをしたことがなかったし、これからもする必要がないの
で、家探しは楽しいけれど大変なものなのだなぁ〜と実感しています。不動産屋のHPを
見たりクチコミページを見たりしているだけですが、現地赴任後実際に見てみるとまた違っ
た感想を抱くのかもしれないですね。

 今日は二子玉川をフラフラしてきました。

 駅構内の旧蕎麦屋の跡地に、ブックファースト&スープストックTOKYOができていました。
狭いながらもそれなりの品揃えで、新刊や雑誌はここで間に合いそうです。スープストッ
クTOKYOは元々玉川高島屋地下1階にあったのですが、あまり人が入っていなかったような
気がするので、移転して再スタート、という感じなのでしょうか。

 今日の主目的は、化粧品のアユーラ。ポイントメーク新シリーズ&ミーティングキット発
売。ミーティングキットは旅行用に便利なサイズでセンシティブのSV2を、ついでに口紅を
買いました。詳細は「和楽生活>エステ・マッサージ>コスメレポート」。

 本屋で、海外ブランド&海外ブランド化粧品の雑誌を買ってきました。日本よりもタイの
方が海外ブランドが安いのかどうかは未調査ですが、たまに自分は中途半端にミーハーだなぁ
と思います(笑)タイにアユーラがないのが残念ですけどね。

1月27日
 久しぶりに自由が丘をフラフラしてきました。

 グリーンロード(ヤマダがある方)を歩いていくと、右手に「ラ・ボエム」というイタ
リアンのお店を発見。いつできたのでしょう……あの有名なお店のチェーン店かな?その
隣は第一生命だったハズなのですが、何やらお店が建設中でした。

 その後は「きらら館」(アンミラの先)で笠間焼を見てカレー皿を買うぞと決意したり、
行きつけの雑貨屋をめぐったり、ハックドラッグで「コーセーモイスチュアスキンリペア」を買
うかどうか悩んだり(結局、明日アユーラのミーティングキットが発売されるので買わず
じまい)。

 自由が丘に行くたびに、そんな風にのーんびりと街中散策しています。
 こんな生活もあと僅か……。

1月26日
 「転勤>転勤が決まったら>2回目」更新。

 どうやら船便を使うはめになりそうです。今日になって初めて「会社からいくら支給さ
れるのだろう」と資料を捲っていったら……ありました。全部航空便にしたら思いっきり
赤字です(苦笑)

 日通の見積額を見てから考えますが、船便を使うのであれば2月早々に荷造りしないと
いけません。そうだとすれば和食器や調理道具など買い換えるものも早々に買ってこない
といけないわけです。

 段々と引越し準備が本格的になってきました〜。

1月25日
 1月11日に引き続き、歯医者3回目。

 「シュミテクト」のおかげで日々冷たさを増す水道水にも沁みなくなりました。柔らか
い歯ブラシで教わった通り磨いていたので、食事中の違和感もなくなりました。毎回徹底
的に掃除してくださる歯科衛生士さんのおかげで歯石もなくなりました。

 というわけで、今回で歯医者通い終了♪「主人はどのような感じですか?」と聞いたら、
「まだまだですねぇ……」との返答。昨年5月から始めてまだまだかかるとは、一体どん
な歯をしていたのだか。結婚してもさすがに相手の口の中までは把握できませんね。

1月24日
 久しぶりに真面目にタイ語の復習をしました。

 思ったよりも声調がわかるようになっていました。ただ、単語を覚えていないので、文
章のどこで切れるかのがわかりません。まぁ、今真剣にやらなくてもタイ赴任後はやらざ
るを得ないのだから、いいとしましょう。

 旦那の飲み会の予定が段々と埋まってきました。仕事よりもそちらの方が忙しくなるら
しい(苦笑)

1月23日
 今日、ふと気がついた。

 着物はどうやって梱包するのだろう。
 着物はどうやって保管するのだろう。

 義母から譲り受けた着物は、義母から借りた桐箪笥の引出しに入れてあります。正確に
は、引き出しに入ったままの状態で旦那の実家から持ってきました。引越し用の梱包材料
には着物専用の箱があるわけでもなく、当然バンコクに着いたらきちんと保管しなければ
ならず。

 どこかで茶箱がいいと見たけど、茶箱はどこで買えばいいのでしょう。お茶屋さんで譲
り受けるのかな。……調べなくてはいけないことが一つ増えました(涙)

1月22日
 サイトマップにも書きましたが、日本にいるうちにいろいろと遊びに行きたいと思いま
す。

 今行きたいと思っているのが、羽田空港新ターミナル・お台場アクアシティのラーメン
国技館・箱根・平和島クアハウス・中華街。そういえば最近New Openをチェックしていな
いことに気がつき、調べてみました。「国内旅行>首都圏>New東京」を見てください。

 丸の内オアゾもそうだったけど、単なるショッピングビルはあまり行く価値ナシ。今楽
しみなのは汐留のイタリア街ですが……完成はバンコクに赴任した後のようです(泣)

1月21日
 日通から「海外引越しの手続き」という冊子および数種の資料が送られてきました。

 国内引越しの時もそうでしたが、見積もりお願いしただけでも頂けるこれらの資料はか
なりお役立ちです。今回もタイの通関情報・現地情報で新たな情報を得ることができまし
た。

 昨日西濃シェンカーから見積もり額が届いたのですが、新潟−東京間の3倍。これが高
いのか安いのかは、まだよくわかりません。そういえば会社からはいくら支給されるのだ
ろう?

1月20日
 本日から、玉川高島屋Special Daysスタート!

 年に2回7月と1月にあるスペシャルバーゲンで、年末年始のセールよりも安くなりま
す。いつもお目当ては、全品70%オフの「PROPORTION BODY DORESSING」。

 今日は10時半頃行ったのですが、どのお店も大混雑で、特に目的のお店は戦場のよう
でした。冬のバーゲンなのに去年の春夏モノもあり、バンコクで着られそうなコットンの
トップスやスカートをいくつかゲットしました。相変わらずレジ待ち1時間でしたが……。

 和食器も安くなっていたので、週末にでも旦那を連れて再度行きたいと思います。

1月19日
 「転勤しましょ>転勤が決まったら>2回目」更新。

 今春海外転勤される方のHPを拝見すると、自分の進行具合と照らし合わせていい刺激
になります。赴任先により航空便のみ/船便のみなど多少異なるところはありますが、国
内転勤より大変そうだ〜と思っていることは変わりなさそうです。

 来週もう1社に下見に来てもらってから業者を決定します。出国1週間前に引き取りと
いうから、3月5日引取りとして……3月1日荷造り開始?

 「転勤しましょ>転勤が決まったら>1回目」を見たら、引越し9日前に食器&鍋以外
は1日で梱包して、残りは3日前に梱包していました。社宅をいつ引き渡すかにもよるけ
ど、とにかく3月に入ってから何とかすればいいみたいです。

 ※船便の場合は45日前だと、どこかで見たような気がします。

1月18日
 「救命病棟24時」を見ています。

 初回を見逃したけど復帰した松島菜々子を見たい……と思って見たのですが、とてもリ
アリティがありますね。初回も見れば良かった。

 阪神大震災の時も、タイやインドネシアの津波の時も、現場はまさにこのような感じだっ
たのでしょう。自衛隊・消防庁・医療関係者など最前線で働く職種の方々は、家族よりも
公共を優先しなくてはいけないので、さぞかし辛かっただろうと思います。

 SEも大型ホストマシーン担当などは緊急時には忙しいのでしょうけど、まずは電気が
復旧しなければ何もできません。技術屋とはいうけど、パソコンあっての職業なんですね。

1月17日
 お肌の曲がり角は25歳……なんて言われてきましたが、最近は28歳という説が定着
したようです。それに当てはまるのだかどうだか、昨年12月初め頃からおでこに白ニキ
ビができるようになりました。

 当初は新しく使い始めたファンケルのファンデーションのせいかと思い、ここ数週間使
用せずにいますが治らず。洗顔フォームをニキビ用にした方がいいのかとロゼットの洗顔
パスタを使うが、余計におでこがテカルようになり。

 どうしようもないので、久しぶりに皮膚科に行ってきました。「ファンデーションをつ
けたらニキビができるようになってしまって」と言うと激しく否定され、「白ニキビは乾
燥し過ぎた時にできるもの。油分を出そうとするけれど溜まっている油分はいいモノでは
ないから」とのこと。保湿のヒルドイドローション、殺菌のダラシンTゲル1%、抗生物
質のルリッド錠150をもらいました。

 やはり、コーセーのモイスチュアスキンリペア&アユーラのバランシングプライマーという、
敏感肌最強コンビから浮気してはいけなかったのね。(和楽生活>エステ・マッサージ>
コスメレポート参照。)

 話は変わりますが……タイで地下鉄正面衝突事故だとか。最近タイに関するニュースを
多く目にするのは気のせいでしょうか。韓流の次は泰流という噂も聞きましたが……。

1月16日
 今日も肌寒い一日でした。バンコク転勤に関する資料に目を通せば、あちらの3月の平
均気温は29度。冬の国から夏の国に移動して体は慣れるのでしょうか?

 年賀状の当選番号が発表されました。

 1等:120767・470873
 2等:40135
 3等:4970・8165
 4等:16・34・64

 調べてみたら160枚中4枚……もちろん4等。毎年これぐらいの確立です。遠い昔カ
ニセットを当てたことがあるのですが、あの時「年賀状当選運」を使い果たしてしまった
のかもしれません。

 いくつか転勤関係のコーナーを更新しました。ついでにアナカン業者についても調べ始
めました。今のところ、西濃シェーカー・ヤマト・日通あたりに見積もってもらおうと思っ
ています。

1月15日
 今日は雪こそ降らなかったものの、寒さに震える一日でした。

 私の記憶が間違っていなければ、センター試験(旧共通一次試験)の日はいつも天気が
悪かったように思います。神奈川県立高校の試験の日も毎年天気が悪く、試験の日という
ものはそういうものなのだとも思っていたりします。

 来年のセンターからテストの中身が変わるらしく(ゆとり教育になってから3年経った
ということでしょうか)、今年は迂闊に浪人する訳に行かず、安全パイを選択する受験生
も少なくはないようです。来年からゆとり教育は元に戻されるようですから、さらに3年
後はまたセンターも変わるのでしょうね。

 受験に関するそんな思いでも、今となっては一昔前。時が過ぎるのは早いものです。

1月14日
 久しぶりに渋谷に行きました。今日の目的は美容院。最近は「サッスーンカット」でし
たが、ふと見かけた「全員店長経験者」という「rasiic」にチャレンジしてみました。

 どちらもカット二千円ということで飲み物のサービスはありませんが、こちらは雑誌の
サービスもありませんでした。カットオンリー(シャンプーはオプションで500円)なので
待ち時間が少ないからでしょうか。お昼頃行ったら誰も居なかったし、終わった時も2人
ぐらいなので、時間がない方にはいいかもしれません。

 出来栄えは……まぁまぁです。こればかりは美容院よりも担当者によるのでしょうがな
いですね。今回久しぶりに前髪を作ってもらったのですが、元々童顔だということもあり、
高校生か大学生のようになってしまいました(笑)

 それにしても、今日も聞かれた「今日はお休みですか?」という質問。最初に書いた用
紙に「職業:専業主婦」と書いたのだからその質問は止めて欲しかった。「専業主婦なの
で毎日が休みです」と昨日と全く同じ答えを返しました(苦笑)

1月13日
 今日は少しだけタイ語の復習をしてから、久しぶりに自由が丘へ行きました。

 駅前の喫茶店「マイアミ」がイタリアンのお店「マイアミガーデン」になっていたりと、
よく見るとお店が入れ替わっているのが自由が丘。閉店したままという店舗がないのは立
派です。

 「vague」で眉カットしてもらいました。自分でやるとどうも上手くいかないので。「今
日はお仕事お休みですか?」と聞かれて、苦笑しつつ「専業主婦なので、毎日が休みです」
と答えました。すると「結婚しているんですか?見えないっ!」とのこと。童顔なので学
生か若いOLに見えるのはいつものことです(泣)

 明日は髪の毛を切りに行く予定です。
 そろそろアナカン業者の比較選択を真剣にしなければいけないところなのだけど。

1月12日
 今まで火曜日はタイ語、水曜日は着付けだったのですが、両方とも残りの授業はキャン
セル。

 着付けは着物をクリーニングに出してしまったのでキャンセルせざるを得ず。タイ語は
あと3回だけど、予習・復習・宿題に追われるよりはテキストおよび研修でもらった資料
に一通り目を通したいということと、未だにタイ文字を見てすぐに声調が出てこないので
それを特訓したいということで、こちらもキャンセル。

 第5課の途中まで授業でやったのだけど、第20課までざっと目を通しました。発音が
わからないタイ文字もちらほらとあり、総復習しないとまずそうです。

1月11日
 1月6日に引き続き、歯医者2回目。

 最近寒くなってきたので水が冷たく、上の歯がそれに染みるんです…というと、知覚過
敏ですねと言われました。歯磨き粉「シュミテクト」を買ってくださいとのこと。

 虫歯はないし「きれいな歯ですね」と言われるのですが、毎回徹底的にお掃除されます。
旦那も去年の5月から通っているのですが、未だに通っています。歯が悪いし煙草のヤニ
も凄いということもあったのですが、それにしても時間がかかり過ぎなので「過診療?」
と思っていましたが、徹底的に治してくれていたんですね。今日はフッ素を塗ってもらい
ました。

 帰宅してから鏡開きをしようかと両刃使いのパン切り包丁で切っていたら、左掌を軽く
擦ってしまいました。歯は治療のせいでヘンな感じだし、手は痛いし、今日はついていな
い一日でした。

1月10日
 今日は1日勉強モード。旦那が渋谷のブックファーストで買ってきた、山川の「日本史
B」「世界史B」の教科書を読んでおりました。

 バンコクに行ったら日本の文化・歴史を紹介しなければいけないことがあるかもしれな
いと思い、ついでにNHK大河ドラマ「義経」の背景がわかると面白いかと思い、一気に
読んでみたわけですが、全然覚えていませんでした(苦笑)。高校生の時にあれだけ受験
勉強したのに、すっかり忘れています。「平家物語」でも借りてきて読破しようかな…。

 そういえば今週末はセンター試験ですね。
 旦那は英語研修の成果を試すべく、翌日の朝刊についてくる問題にチャレンジするそう
です。

1月9日
 結婚して5年半経ちますが、初めてコロッケを作りました。

 玉ねぎをみじん切りにしてひき肉と炒めて、じゃがいもはレンジで12分温めてから木
ベラで潰して。全てを混ぜて小麦粉・卵・パン粉をつけて揚げますが、作るのに1時間半
もかかりました。

 新潟転勤時は夜まで働いていたから簡単なメニューが多かったし、東京転勤時は旦那も
私も深夜まで働いていたからコンビニ弁当かスーパーのお惣菜が多かったのですが、今度
のバンコク転勤はそうもいきません。一応「駐在員夫人」なんて言われてしまう立場なの
で、基本的なものは作れないと、と思い今回挑戦したわけです。

 初めての手作りコロッケ、旦那は大感激していたようです。確かにお惣菜コロッケに比
べると味も量も断然違います。今夜はなんだか新婚早々の食卓のようでした。

 それにしても揚げ物は苦手だったのですが、中華鍋に浅く油を敷いて、裏表半分ずつ揚
げれば何も怖くないですね(笑)

1月8日
 「負け犬」ドラマを見ています。

 「負け犬」とは「30代、未婚、子供なし」だとか。よく考えれば今年から、3つのう
ちの2つが当て嵌まってしまいます(苦笑)ドラマの中では「専業主婦=勝ち犬」と捉え
ていますが、ほとんど兼業主婦だった私はそうは思いません。私の周りも兼業主婦が多い
せいか、仕事だろうが育児だろうが、やりたいことをやっている人が理想的なのではない
でしょうか。仕事しながら育児はできるし、育児しながら仕事はできるのだから。

 今日になってようやく脱お正月モード。やっと予定のない日が来たので、タイ語の復習
を始めました。いろいろなところでもらった資料を縮小コピーして、B6ノートに貼って
いくと、自分だけの文法&単語ノートの完成。なんだか受験時代を思い出しました。

 2ヶ月経ったらイヤでもやらなければいけないから、今のうちに基礎はマスターして少
しでもラクにバンコク生活を楽しもうかな、と。

1月7日
 地元の友達と会ってきました。

 16年来の友達が2人いますが、彼女らとは年2回ほど誰かの家に集まり、近況報告等
いろいろなことを報告しあってきました。今回は、私のバンコク転勤と、1人が離婚した
ことがメインの話題。

 パキスタンの人と結婚し2児を儲けた彼女でしたが、元々不法滞在の旦那。段々と怪し
い商売に手を出したらしく、彼女と喧嘩することも多くなり、数年前から私たちは会うた
びに文句を聞かされてきました。去年の秋にようやく離婚でき地元に戻ってきたのですが、
結婚した時は親からは勘当状態。今回どのような暮らしをしているのだろう……と少々不
安でしたが、さすがに親が援助してくれたようです。2DKで普通に生活していました。

 離婚して不安が一つ吹っ切れたのか、何とかやっていけそうな雰囲気でした。ほっと一
安心です。

 高校・大学の友達は、大学を出て、仕事をして、サラリーマンと結婚して主婦/母親し
ている人が多いし、会社の友達はそもそも男性が多い。自分とは全く異なる生き方をし、
異なる見解を持っているという点で、中学からの友人は貴重な存在です。

1月6日
 トム・ハンクス&スピルバーグの「ターミナル」を見てきました。

 話の内容もさることながら、さすがトム・ハンクス、面白い!お涙頂戴シーンも少なか
らずありますが、感動モノというよりは、コメディモノとして見た方がいいかもしれない
です。缶の中身は……私も旦那も、遺骨かと思っていました。日本人的発想ですね(苦笑)
逆に、映画に出てくるネタはアメリカ人か、それが好きな人ではないと共感するのは難し
いかもしれません。

 年末から食事中だけ歯が痛むようになったので、歯医者に行ってきました。20年前に
詰め物をした歯が虫歯になったのかと思いきや、レントゲンを撮った結果、歯ではなく歯
茎が弱っているらしい。歯磨きする時に力を入れすぎているようなので、柔らかい歯ブラ
シで力を入れずに磨いてください、と指摘されました。

 ついでに歯石を取ってもらいましたが、凄いのなんの。1年に1回ぐらいは行った方が
良さそうですね。

1月5日
 「転勤しましょ。>転勤が決まったら>2回目」更新。

 今できること、思いつくことを、とりあえずやってみました。近々やらなければいけな
いのは、

 ・新車代振込み
 ・車検
 ・車の名義変更

 後は、休みに入ってからずーっと放っておいた、タイ語の復習!(苦笑)

1月4日
 旦那が会社に行ったので、一人大井町へ買い物。

 まだまだ年始セール中です。丸井で、先日買ったドレスに合いそうな靴を2足買いまし
た。自分のカードで買ったので、自分の貯金から引き落とされるとはいえ、働いていた頃
のように好きな時に何でも買えなくなったのが悩みのタネです。

 デジカメの写真を現像して、郵便局で記帳して、買い物して、届いた年賀状を年賀状リ
ストと照らし合わせて、料理レシピを買ってきたクリアファイルに入れ替えて、縮小コピー
してきたタイ語の資料をB6ノートに貼って。一気にやったら、妙に疲れてしまいました。

 しまった、郵便貯金のインターネットサービス申込書をもらってくるのを忘れた。

1月3日
 ヴィクトリアでゴルフクラブを買ってきました。ブリヂストンのパラディーソハーフと
いうやつです。アイアンが全種類ではなく、半分になっています。店員さんに言われたま
ま買ったので、詳細はわかりませんが、初心者はそれでもいいらしい。ゴルフの本も買っ
てきたので、時間のある時に勉強しようと思います。

 今日は「食器・調理道具リスト」「要住所変更リスト」も作ってみました。前者はこれ
から買い足さなければいけないものを把握するのに便利だし、後者は新住所がわかり住所
変更する時に慌てずに済みます。

 銀行・クレジットカードは解約しようか悩んでいる最中です。特にクレジットカードは、
今使用しているのが高島屋カードなので、高島屋のないバンコクでは意味がありません。
郵貯セゾンも持っているけど、3ヵ月後に引き落としだし、ポイントもあまり貯まらない
ので解約しようと思っています。

 今気になっているのが、「ANA VISA」。ANAマイレージにはすでに入会していますが、
スターアライアンスメンバーなので、タイ国際航空でもマイレージが付きます。おまけに
買い物でも付くので貯めやすそうです。明日でも資料を取り寄せてみます。

1月2日
 「転勤しましょ。>転勤が決まったら>2回目」更新。

 南町田のアウトレットのグランベリーモールと、玉川高島屋に行ってきました。

 グランベリーモールでの主目的は、私のパーティードレス探し。いつも覗いてみるのは
「FINAL REPORT」「LAST CALL」「FINE7」「We-nge」と決まっているので、この4店を行っ
たり来たりした結果、ピンク系2着お買い上げ。黒のドレスで悩んだのがあったけど、他
の店で見てから・・・と思ったら、売れてしまいました。アウトレットは即決即買ですね。

 タマタカは今日が初売りです。夕方行ったら福袋はほとんど完売していました。普段あ
まりセールをしない和食器コーナーを見てから、隣の洋食器コーナーでワイングラスを2
つ、タンブラーを2つ買いました。和食器・洋食器の福袋もあったんですね。チェックし
ておけば良かった。

 衣料品も安くなっていましたが、常夏の国タイに行くのに冬物はもう要らない〜と横目
で見ながら帰途に着きましたが、帰宅後前任からのメールを受信すると、旅行先によって
は冬物も要るとのこと。夏にオーストラリアに旅行したい場合などは、確かに冬物が必要
です。コートはトレンチコート1枚あればいいとして、さすがに厚手セーターは要らない
でしょ、ウールのタートルセーターは・・・アクリルかコットンのタートルセーターぐら
いで十分か?細かいことを考え出したら、キリがありません。

 お正月明けてから考えましょう。買い物リストは作ったから、それに追加すればいいだ
けだし。

1月1日
 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

 お雑煮(我が家は毎年、昆布だし&カニ&モチ&三つ葉、というシンプルなもの)を作
り、おせちの用意をしてから、お正月なので着物を着てみました。

 正直、全然復習していなかったのでどうなるかと思いましたが、小物の準備から着付け・
化粧完了まで1時間。慣れれば30分というけど、今はまぁこんなものでしょう。その後
旦那を起して、三つ指ついて「おはようございます」とお上品に言ってみたら、目を丸く
して感激していました(笑)

 せっかく着たので、そのままの格好で車で実家へ。家族もみんな驚いていました。私の
仕事の資料やアルバムなど、バンコクに持っていっても使わないものを押入れに置いても
らい、譲る予定の我が家の車を試運転してもらってから、海外転勤トーク。

 最近このHPを見始めた方のために説明しておきますと、私は子供の頃父の仕事の都合
でエジプトに3年間おりました。だから、母にエジプト赴任時の話を聞いたのですが、特
に苦労はしなかったようです。持ち家なので不要なものは置いていけたし、食器類は会社
の現地支店に保管・貸出なので持っていかず、赴任当日にジェスチャーだけで買い物でき
たわよ、というツワモノ。

 当時のエジプトに比べたら今のバンコクは何でもあるし、日本人も多いので、何とかな
るような気はします。

 話題は変わりますが……。
 今年の年賀状、ベースは私が作って旦那が「A HAPPY NEW YEAR」を追加したのですが、
その文字の続きが「2004」となっていました。住所不明で戻ってきた年賀状を見て、今頃
気がつきました。せっかくタイ数字で2548(タイ暦はプラス543)と書いたのに〜。