カービング・2007年
6月23日・1回目 旦那とスミタのフルーツカービングの体験に行ってきました。マリサでは最初は石鹸だけど、こちらは野菜・果物です。土曜日も開催しているので、働いている人でも行けます。1回650B+材料費100B+カービングナイフ100B。![]() まずは、先生の完成作を載せておきます。 左から、とうがらしの花・くるくるネギ トマトの薔薇・きゅうり&かぼちゃの花・きゅうりの葉1 きゅうりの葉2・カボチャの葉 ![]() 材料はこちら。野菜と、ペティナイフ・カービングナイフ・はさみ。 ![]() その1。 ネギの上部をカービングナイフで二つに裂き、 水につけて、ナイフの背でしごくと、くるんと丸まる。 根本は斜めに切る。 ![]() その2。 大きな唐辛子を半分に切り、根本から四箇所縦に切る。 上部をV型に切り、中の芯の上部を山形に切る。 4枚を広げて水に入れておくと、花形に広がる。 その3。 トマトはカービングナイフで皮を細く剥き、丸めて花形にする。 レタスを適当な大きさに切り、根本に切り込みを入れて円形にする。 トマトを乗せる。 ![]() その4。 大きなきゅうりを半分に切り、底を少し切る。 三箇所縦に切り、真ん中を少し削り出しておく。 山形に切る。 それぞれ、外側にギザギザを入れる。 それぞれ、真ん中に山形に切り込みを入れ、中へ押し出す。 ![]() その5。 カボチャは適当な大きさに丸くする。 細く谷型に、縦3×横3削る。 きゅうりの花の真ん中に乗せる。 ![]() その6。 きゅうりを真ん中で半分にし、縦に半分にする。 山形に切る。 上下ひっくり返して真ん中に2本、根本から溝を作る。 溝の外側と、葉の外側に、ギザギザを入れる。 ![]() その7。 きゅうりを真ん中で半分にし、縦に半分にする。 上が長く下が短いひし型っぽく切る。 表面を適当にならす。※この二工程が案外難しい! 真ん中に筋を入れ、外側にギザギザを入れる。 ![]() その8。 かぼちゃは厚さ5mmぐらいにスライス。 葉っぱ型に切り抜く。 真ん中に筋を入れ、葉脈の切り込みを入れる。 外側にギザギザを入れる。 ![]() お皿に盛り合わせて、これで完成! 2時間半で完成。ミニチュア粘土と異なり、手先の器用さ&美術的センスが求められます。彫刻が好きだった or 得意だった!という人にオススメ。図工の時間は嫌いだったという人は止めておいた方がいいでしょう。とはいえ、一度はやってみるといいかもしれません。 |